くらし お知らせInformationーくらし(2)ー

■各種手当を支給します
▽特別障害者手当
支給月額:2万9590円
対象:20歳以上で、精神または身体に著しい重度の障がいがあり、日常生活で常時特別の介護を必要とする人

▽障害児福祉手当
支給月額:1万6100円
対象:20歳未満で、精神または身体に著しい重度の障がいがあり、日常生活で常時介護を必ホームページ要とする児童

支給月:2・5・8・11月
その他:詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:福祉課福祉政策室
【電話】75-8940

■村上市地域福祉計画(第3期)策定のためのアンケートを実施します
地域に住む住民がお互いに助け合い、支え合うことができる仕組みづくりの構築を目指して「村上市地域福祉計画(第3期)」の策定を進めており、計画づくりの基礎資料とするための、日常生活での課題や地域での支え合いに関する考え方などのアンケートを実施します。趣旨を理解いただき、回答にご協力をお願いします。
対象:市内在住の18歳以上の人の中から2千人を無作為に抽出し、調査票を発送予定です

問合せ:福祉課総合相談室
【電話】75-8941

■まちづくり市民アンケートにご協力ください
市の将来像や施策の方向性を記した「第4次村上市総合計画」の策定を進めており、アンケートを実施します。趣旨を理ホームページ解いただき、回答にご協力をお願いします。
対象:市内在住の18歳以上の人の中から3千人を無作為に抽出し、調査票を発送予定です

問合せ:企画戦略課企画政策室
【電話】75-8925

■法務大臣表彰を受賞しました
人権擁護活動の功績が認められ、法務大臣表彰を受賞されました。
一覧については本紙をご参照ください

問合せ:新潟地方法務局村上支局
【電話】53-2390

■農作物の盗難被害に気を付けましょう
今年も農産物が盗まれる被害が全国各地で相次いで発生しています。
今夏の異常気象などで生産量が減少した作物や価格が高騰している作物は、今後更なる被害の増加が懸念されます。大切な農作物を盗まれないため、倉庫の窓や出入口の施錠を徹底するなどの対応をお願いします。

問合せ:農林水産課農業振興室
【電話】53-3369

■小型特殊自動車は軽自動車税(種別割)の申告が必要です
乗用装置のあるトラクターなどの農耕作業用自動車やフォークリフトなどのうち、小型特殊自動車に該当する車輌は軽自動車税(種別割)の課税対象です。所有している人(法人含む)は、ナンバープレートの交付を受けてください。以前から所有していたことが判明した場合、さかのぼって課税(最大3年分)されます。
※小型特殊自動車に該当する農耕作業用トレーラは、軽自動車税(種別割)の課税対象となりますので、ナンバープレートを取得してください
(例)マニュアスプレッダ(堆肥散布機)、スプレーヤ(薬剤散布機)など

問合せ:税務課収納対策室
【電話】53-3361