- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県糸魚川市
- 広報紙名 : 広報いといがわ おしらせばん No.482 2025年4月25日号
■ふるさとリバイバル25実行委員募集
内容:今年度25歳になる方を対象としたイベント等の企画、運営
対象:平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの市民および当市出身で会議や準備作業等に参加できる方
申込方法:2次元コード、電話
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください
申込期限:5月16日(金)
問合せ:ふるさとリバイバル25実行委員会事務局(企画定住課企画政策係)
【電話】552-1511
■飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助事業
対象:以下の条件を満たす個人または団体
・県内(新潟市を除く)在住である
・県内生息の猫を保護している
・県が指定する動物病院で手術を受けている
補助上限額:オス5,000円、メス10,000円
申込期限:令和8年3月31日(火)
その他:予算に達した時点で終了となります。
問合せ:糸魚川保健所 衛生環境課
【電話】553-1938
■連動型住宅用火災警報器設置補助
連動型住宅用火災警報器設置費用の一部を補助します(市内業者が設置する場合に限る)。
対象:次のいずれかに該当する世帯
・65歳以上のみの世帯
・避難行動要支援者を含む世帯
※避難行動要支援者には、妊産婦、乳幼児や児童、65歳以上で日中家族が不在となり一人になる方なども含まれます。
補助上限額:1個あたり3,000円(最大4個まで)
申込期限:令和8年3月31日(火)
その他:申込方法等の詳細は、ホームページをご確認ください。
問合せ:消防本部 予防係
【電話】553-0119
■軽自動車税(種別割)の減免
内容:身体障害者手帳等の交付を受け、条件を満たしている方は、軽自動車税(種別割)の減免を1台に限り受けることができます。ただし、本人以外が運転する場合は、次に該当する必要があります。
区分:
(1)家族が運転する場合
(2)介護者が運転する場合
車の所有者(納税義務者):
(1)障害者本人または家族(注)
(2)障害者本人
※(注)障害者が18歳未満、療育手帳A所有、精神障害者保健福祉手帳1級所有のいずれかに該当する場合のみ
利用目的((1)・(2)共通):身体障害者等の通院・通学・通所・生業のため
利用回数:
(1)週1日または月4回以上で6か月以上継続して利用
(2)週3日以上で1年以上継続して利用
申込方法:市民課、能生・青海事務所へ申請書をご提出ください。
申込期限:6月2日(月)
その他:昨年から引き続き減免の対象となる方には、申請書を送付します。自動車税の減免を受けている方は、軽自動車税(種別割)の減免を受けられません。
問合せ:市民課 市民税係
【電話】552-1511
■都市ガス・市営水道のメーター器の取替
各家庭や事業所のガス・水道メーター器は、法律で有効期限が決められています。ガス水道局では毎年、該当するメーター器の取替えを行っていますので、ご協力をお願いします。
費用:無料
その他:作業を行う業者は、市から委託されたことを証明する身分証を携行しています。
問合せ:ガス水道局 お客さま係
【電話】552-1540
■糸病健診6月分の予約
予約枠に空きがあります。ご希望の方はお問い合わせください。
問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511