くらし その他(2)

■令和6年分所得(課税)証明書の発行
発行開始日:
(1)市民税県民税を給与から天引き(特別徴収)される方…5月15日(木)
(2)(1)以外の方…6月13日(金)
費用:1件350円
※コンビニ交付の場合は1件300円
その他:
・同一世帯員以外の代理人が申請する場合、本人からの委任状が必要です。
・マイナンバーカードをお持ちの方は、6月13日(金)からコンビニで発行できます。

問合せ:市民課 市民税係
【電話】552-1511

■納税通知書の発送日
今年度から市税の納め方が「単税方式」へ変更となり、税目ごとに納税通知書が発送されます。

※通知書が届くまで数日かかる場合があります。

問合せ:市民課
【電話】552-1511
・税額等に関すること…市民税係、固定資産税係
・納付に関すること…納税係

■軽自動車の納税証明書 有効期限は6月1日(日)です
6月2日(月)以降、納税証明書が必要な方は、納税通知書に添付の証明書をご使用ください。なお、車検時の証明書提出が不要となったため、口座振替で納付された方への証明書は送付しません。
※口座振替の方で、証明書が必要な方は6月4日(水)以降、市役所、能生・青海事務所窓口にて交付可能です。
※スマホ決済アプリ等により納付した場合、証明書は発行されません。必要な方は金融機関等で納付をしてください。

問合せ:市民課 納税係
【電話】552-1511

■農振農用地除外申請の事前相談
農業振興地域内の農用地を農業以外の用途(住宅建築、駐車場整備等)に変更する場合、農振農用地除外申請が必要です。手続きを検討している方は、事前にご相談ください。
※手続きが完了するまで半年から1年程度かかります。
申込期限:5月30日(金)

問合せ:農林水産課 農業経営支援センター 農村振興係
【電話】552-1511

■雪おろし安全対策支援事業補助金
屋根の雪おろしに伴う転落事故防止のための安全対策設備の設置工事に要する費用の一部を補助します。
対象工事:
(1)命綱固定アンカー設置
(2)転落防止柵設置
(3)固定式昇降用ハシゴ設置
※(3)は、(1)または(2)と併せて行う場合に限ります。
補助額:対象工事費の2分の1以内(上限額10万円)
助成条件:次の全てに該当すること
・市内に住民登録があり、自ら居住する既存の住宅を施工する方(実績報告を行うまでに当市に住民登録をする場合には、対象とする。)
・世帯員全員に市税等の滞納がないこと
・市内に本社もしくは営業所を有する施工業者(個人事業主含む)が行う工事
申込方法:市ホームページまたは建設課で配布の申請書を工事着工前にご提出ください。
申込期限:11月28日(金)
※予算に達した場合は受付を終了します。
その他:事業者に雪おろしを委託する場合、安全帯を取り付ける固定アンカーの設置が必要です。詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:建設課施 設維持係
【電話】552-1511

■お詫びと訂正
広報いといがわ4月号の記載内容に誤りがありました。お詫びして、訂正いたします。
22ページ 市制施行20周年式典
誤)俳優・樋口大吾さん
正)俳優・樋口大悟さん