文化 文化施設

■鈴木牧之記念館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
11月の休館:25日(火)
入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料)

▽ミニ企画展「北越雪譜の物語り Part4」
期間:~11月24日(月)
※会期中、市民無料

▽雪譜会「鈴木牧之を学ぶ」
牧之や北越雪譜の解説会です。
日時:11月16日(日)15:00~

▽ワラ体験「しめ縄作り」~民具な時間~
ワラでつくる縄づくりの基本を覚えて、自分で作ったしめ縄をお正月に飾りましょう。
日時:11月15日(土)
(1)10:00~11:30
(2)14:00~15:30
定員:各16人
費用:500円
※要申し込み

問合せ:【電話・FAX】782・9860

■今泉記念館アートステーション
開館:9:00~17:00(入館16:30まで)
11月の休館:10日(月)~14日(金)(展示替え)
入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生は無料)

▽常設展「棟方志功の世界」
棟方志功の代表作「二菩薩釈迦十大弟子」をはじめ、当館所蔵の棟方板画を紹介します。

▽企画展「アートは大人だけのもの?」
期間:11月9日(日)まで
※11月15日(土)新企画展開催予定
2025大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦屋重三郎と喜多川歌麿がタッグを組み大ヒットさせた浮世絵「婦人相学十躰」シリーズの1点や、蔦屋が次代を担う絵師として注目していた葛飾北斎の浮世絵などを展示。

問合せ:【電話】783・4500【FAX】783・3388

■池田記念美術館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
11月の休館:4日(火)~7日(金)、毎週水曜日
入館料:一般500円/高校生以下無料

▽小泉セツ資料展 ハーンが愛した“世界で一番良きママさん”
期間:11月8日(土)~12月6日(土)
家族間の手紙や、スケッチ、友人からの手紙など、当館所蔵の貴重な資料を展示します。

・記念講演会「現代によみがえる八雲とセツ、そして新潟〜『ばけばけ』をもっと楽しむために」
日時:11月8日(土)14:00~15:30
講師:小泉凡(小泉八雲記念館館長、八雲・セツのひ孫)

・第4回 大和文化祭
期間:11月15日(土)~16日(日)
会期中は入館無料

問合せ:【電話】780・4080【FAX】777・3815

■トミオカホワイト美術館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
※11月11日(火)は15:00閉館
11月の休館:12日(水)、19日(水)~21日(金)、26日(水)
入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生は無料)
市民無料の日:8日(土)、18日(火)、28日(金)

▽開館35周年記念「白の風景」
期間:11月18日(火)まで

▽富岡惣一郎「雪の美を生む」
期間:11月22日(土)~令和8年3月17日(火)
特製白油絵の具や独自の描画方法により創作された雪国の美。
雪山や川、樹などさまざまなモチーフを展示します。

▽ギャラリー展(入場無料)
・「時の風」着物リメイク品販売
期間:11月16日(日)15:00まで

・大巻書道講座 作品展
期間:11月17日(月)~12月14日(日)14:00まで
小学生から大人までの講座生17人による作品展。

問合せ:【電話】775・3646【FAX】775・3650

■南魚沼市民会館
受付:8:30~17:15
11月の休館:4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)

▽第24回リコーダーコンサート
市民会館リコーダー教室のみなさんとゲストによるコンサート。
リコーダーの優しい音色をお届けします。
日時:11月29日(土)
開場13:30 
開演14:00
会場:市民会館 大ホール 
料金:全席自由 無料
指揮・指導:根津 江美子さん 
出演:南魚沼市民会館 リコーダー教室参加者 ほか

問合せ:【電話】773・5500【FAX】772・8161