健康 令和6年度の予防接種についてお知らせ

■ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防)ワクチンのキャッチアップ・定期接種の期間が延長されました。
キャッチアップ接種(定期接種の最終年度の方も含む)の接種期間を令和7年3月末までとしていましたが、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに少なくとも1回接種することを条件に、2回目、3回目の接種費用も無料となる期間を、令和8年3月末まで延長することが決定されました。

◇助成対象者
本村に住所があり、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回または2回目の接種を終えた、「平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性」
◇接種方法
医療機関に予約し、「予診票」と「接種券」、「母子健康手帳」を持参し、接種を受けてください。
◇その他
案内や接種券・予診票を紛失された方等は、書類を再発行しますので、下記までお問合せください。

■子どもの予防接種について
※「◆」の対象者には、令和6年2月に案内を郵送しております。
予防接種は無料で受けることができますが、対象年齢を過ぎると任意接種(自費)となりますので、効果や副反応をよく理解し、計画的にかかりつけの医療機関で接種しましょう。

※1 令和6年4月1日から、四種混合とヒブワクチンの2本で実施していた接種が、五種混合ワクチン1本の接種に変更となりました。既に四種混合ワクチン、ヒブワクチンの接種を開始している方は原則として同一ワクチンで接種を行いますので、引き続き四種混合ワクチンとヒブワクチンの決められた回数を接種してください。
※2 日本脳炎予防接種(2期)について平成19年4月1日までに生まれた方は、20歳の誕生日前日まで不足分を無料で受けることができます。2期については、高校3年生相当の方に接種勧奨をしております。令和6年度の対象は、◆平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれの方です。
※3 ヒトパピローマウイルス接種回数について15歳に至るまでに、9価ワクチンを接種した場合は2回接種となります。

問合せ:住民福祉部 健康推進課 健康推進係
【電話】94-3139