くらし YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス)

■Topics1 スポーツ少年団交流会
12月8日(日)、弥彦村スポーツ少年団の交流会がサン・ビレッジ弥彦で行われました。
当日は、約160名の参加者全員で楽しいゲームやもちつきで盛り上がりました。各競技の垣根を越えて子どもたちは、笑顔で楽しんでいました。
ゲーム後のお楽しみは、つきたてのお餅や、保護者や指導者の皆さまが作った温かい豚汁を味わいました。
仲間と充実した時間を過ごす有意義な交流会となりました。

■Topics2 彌彦神社夜宴神事「鳥取り」
彌彦神社では1月1日から3日の三日間、夜宴神事が執り行われました。この神事は「鳥取り」とも呼ばれています。
御神前に飾られた木彫りの小鳥は神事の後、当夜参列した参拝者に抽選で授与されます。
木彫りの小鳥を授与された年は、幸多き年になるとの言い伝えがあるそうです。

■Topics3 歳末特別警戒パトロール 実施
12月26日(木)、西蒲警察署、弥彦交番、弥彦村防犯組合、弥彦村交通安全協会、弥彦村民生委員などの協力のもと歳末特別警戒パトロールを実施しました。
出発式後、村内の75歳以上の一人暮らし高齢者世帯を訪問し、特殊詐欺啓発のチラシやグッズを配り年末年始の防犯・交通安全を呼びかけました。

■Topics4 にぎやかに開催! 保育園クリスマス会
12月25日(水)に、村内各保育園でクリスマス会を開催しました。
当日は、寒さに負けない笑顔と元気いっぱいの子ども達の楽しそうな声が保育園に響き渡る、素敵な時間となりました。
各保育園の園児たちは、サンタさんの登場に、驚きと喜びでいっぱいの笑顔があふれ、「またサンタさんに会いたい!」という声がたくさん聞かれました。
サンタさんからのプレゼントには、興味津々な様子で嬉しそうに受け取っていました。
園児たちにとって、とても幸せな楽しいクリスマス会となりました。

■Topics5 職員研修「学びセッション2024」最終回!
「学びセッション2024」は、「儲かる産業」「稼げるしくみ」をテーマとした若手・中堅職員向けの研修で、12月17日(火)に最終回を迎えました。4回にわたる研修では、人口などのデータから弥彦村の現状を確認した上で、地域のブランド化に関する好事例や、「地域商社」の役割などについて学びました。また、グループワークでは「10年後の稼ぐ農業×観光・商工」などのテーマについて話し合いました。
参加者からは「観光客がたくさん来ているが、村内にもっとお金が落ちる仕かけが必要」「観光や食など多くの資源があるが、上手く結びついていない」「村内の回遊性を高めて混雑解消につなげるのも一案」といった意見が出されました。

■Topics6 ふるさと納税事業者説明会開催
12月11日(水)、弥彦村ふるさと納税事業者説明会を開催し、23事業者から25名の方にご参加いただきました。
説明会では、ふるさと納税制度のしくみや村の運営体制、これまでの実績・取組状況のほか、今後ふるさと納税事業を推進していくにあたっての村の理念(ビジョンやミッション)をお伝えしました。また、村がふるさと納税推進業務委託をしている三ツ目株式会社様からも同席いただき、寄附額を伸ばすための実践的な取組などについてご紹介いただき、事業者様の理解を深めていただきました。
村としては、今後もふるさと納税を通じて、事業者様と共に、村の魅力を全国に発信してまいります。
現在、ふるさと納税寄附者に提供する返礼品を随時募集しています。どのように始めればよいか分からないと言う方でも大丈夫です。返礼品商品の選定、サイト掲載等を村職員が一緒になって取り組みますので、ぜひお問い合わせください。

問合せ:総務部 総合政策課
【電話】94-3151

■Topics7 弥彦村消防出初式
1月12日(日)、弥彦村消防出初式が行われました。冬の張りつめた空気のなか、消防団員の方をはじめ関係者が彌彦神社でお祓いを受け、今年一年の無火災・無災害を祈願しました。
その後は、弥彦村農村環境改善センターで式典が開かれ、中川新団長のもと、今年の消防活動に向けて決意を新たにしました。
《消防団員随時募集》

問合せ:弥彦消防署
【電話】94-3152

■Topics8 弥彦村消防団長交代しました
消防団とは、市町村ごとにある消防機関ですが、その活動は消防活動に限らず、地域における消防防災のリーダーとして地域に密着し、住民の安心と安全を守る重要な役割を果たしています。その消防団の新団長に中川友幸さんが就任しました。
中川さんは、平成9年に消防団に入団し、分団長、副団長と経験を積み、令和7年1月1日から団長に就任しました。
前団長の間さんは、34年間の長きにわたり活躍されました。お疲れ様でした。

※写真は広報紙P.8~10をご覧ください。