くらし 公民館トピックス

◆サークル活動参加者募集
4月に「サークル活動のすすめ」と題してチラシを作成し、回覧板で周知しました。3人の方から、以下のようなサークルで活動したいとの希望がありました。
(1) 歴史サークル:弥彦の歴史を後世に伝えていくサークル。特に彌彦神社を中心に歴史をより深掘りしたい。神話・神社という場所・神様がこの地で伝えたもの・豊かな自然や農業との繋がり・先人たちの想いを学び、次代に伝えていく。学びを通し、地元を大切に、地域の一員として未来の弥彦村を支える人づくりを目的として、学びの場・発信の場をつくりたいと考えます。
(2) 軽運動サークル:気軽に体を動かせる。相談しながら様々なスポーツを実践して心地よい汗を流せる活動を展開する。
(3) サップサークル:スタンドアップパドルボードただ自分は昨年定年退職して年齢64歳で体力、気力に自信がないです。勿論マイボードあります。活動エリアは田の浦海岸、新川漁港、五十嵐浜、それと管理費500円支払いして群馬水上の赤谷湖です。
この(1)~(3)に参加したい方をマッチングします。興味のある方は、広報紙P.5の二次元コードから希望するサークルの立上げのための集まりに、参加する意思をお知らせください。
なお、集まる日については、直接、ご本人に連絡します。
(公民館長 堀 隆行)

◆弥彦村地域クラブの紹介
~子どもの豊かなスポーツ環境の創造に向けて╱シリーズ(4)~
《バドミントンクラブ》
◇ラケットを思いっきり振ってシャトル(シャトルコック)を、思いっきりスマッシュしてみませんか!
代表指導者:武石達治
活動場所:弥彦体育館
会員数:1名(弥彦中学校生徒)
◇体験したい、チャレンジしたいスポーツ『ベスト5』に入る種目です。初心者でも、経験者でも大歓迎です!!
・バドミントンは、とても楽しいスポーツです。上達してくると思うように打てるようになり、相手を揺さぶったりフェィントをしたりと面白さが多く詰まっています。競技人口も多い種目ですので、この機会に中学生から始めてみませんか。
・スポーツを『する』ことは、心と体に栄養(影響)を与えて健全な成長を高めます。また、スポーツを『みる』『ささえる』ことは生活の質(QOL)を向上させることにも、つながります。
・地域クラブ活動の設立と連動して、『ささえる、見守り/サポート隊』も募集中です。子どもたちの未来と希望、夢の実現のために、ぜひとも村民からの参画を熱望しています。ミニ体験会 and ミニゲームにも対応しますので、お気軽に武石または本間指導員に、一声おかけください。お待ちしています。

(地域クラブ活動総括コーディネーター 池藤(いけふじ) 仁市(にいち))

◆スクールサポーター始動
弥彦保育園で草取りとさつまいも植えをしました。草取りでは、園児から「頑張って~」「ありがとう」と、たくさんの応援をもらい、サポーターも「はいよ~」「かわいいね~」と、会話をしながら、いっぱい草取りをしました。花壇もきれいになり、気持ちも嬉しくなりました。さつまいもの苗植えでは、サポーターと一緒に上手に植えることができました。サポーターは、園児との会話も弾み、楽しく活動して元気をもらっていました。
弥彦小学校で3年生校外学習(弥彦山)の付き添いをしました。子どもたちもサポーターも行く前からワクワクしていました♪グループに分かれてサポーターも一緒に歩きました。足が痛くなったり疲れたりした子どもたちを何回も優しく励ましの声かけをしていただきました。
みんなで頂上から見る景色は格別で、また新たな弥彦村の発見につながりました。!弥彦山、いいね!

(地域教育コーディネーター 阿部千恵・鈴木圭子)