くらし INFORMATION~役場から~

■株式会社ヨシカワ様(大戸)より高額寄付をいただきました
6月30日(月)、大戸企業団地にある株式会社ヨシカワ様より児童福祉のために寄付をいただきました。贈呈式で代表取締役の吉川様は「地元企業として、地元の子どもたちのために役立てていただければ嬉しい」とおっしゃっていました。

■各種無料相談会の案内
秘密は固く守られますので、お気軽に相談ください。

問合せ:住民福祉部 住民福祉課
(1)(2)住民医療係
【電話】0256-94-3132
(3)福祉介護係
【電話】0256-94-3133

■児童手当 8月8日(金)に支給します
8月期に支給する児童手当は、6~7月までの2か月分です。指定された口座に振り込みますので通帳などで確認してください。
なお、出生や転入など途中で増額になる場合はその月の翌月分からとなり、転出や年齢到達など途中で減額になる場合は、その月分までの支給になります。

問合せ:こども未来室
【電話】0256-94-3161

■特別児童扶養手当 所得状況届の手続きは忘れずに
現在この制度を受けている方には、7月25日頃に届出用紙等を送付します。必ず期限までに提出をしてください。提出がない場合、手当が支給差し止めになりますのでご注意ください。
申請期間:8月12日(火)~9月11日(木)

問合せ:こども未来室
【電話】0256-94-3161

■ひとり親家庭等医療費受給者証 児童扶養手当の現況届の手続き
現在この制度を受けている方には、7月25日頃に申請用紙類を送付します。必ず期限までに現況届の提出や受給者証の更新手続きをしてください。現況届等の提出がない場合、手当が支給差し止めになったり、新しい受給者証の送付が遅れる場合がありますのでご注意ください。
申請期間:8月1日(金)~29日(金)

問合せ:こども未来室
【電話】0256-94-3161

■出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン
児童扶養手当を受給中の方を対象に、ハローワーク巻の特別相談窓口を設置します。普段忙しくてハローワークに行くことができない方も、この機会にお気軽にお越しください。お子様と一緒でもご利用できます。
日時:8月20日(水)午後1時30分~4時
場所:弥彦村役場 1階 相談室
内容:お仕事探しに関する相談、求人情報の提供、応募に関するアドバイスなど。
在職中の方もご利用いただけます。当日ご都合のつかない方は電話でお問合せください。
当日以外でもハローワーク巻にて随時相談を受付しています。

問合せ:ハローワーク巻
【電話】0256-72-3155
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分)

■乳幼児紙おむつ等購入費支援給付金 7月31日(木)に支給します
紙おむつやミルク代など、日々の育児用品購入費用を支援するため、2歳になるまでの子育て家庭に給付金を支給しています。対象の方には、申請した預金口座に次のとおり振り込みます。
対象児:令和5年4月~令和7年6月生まれ
対象月:令和7年4~6月分
給付金額:ひと月あたり4,000円
振込日:令和7年7月31日(木)

問合せ:こども未来室
【電話】0256-94-3161

■令和7年度 弥彦村スポーツ協会 激励金贈呈及び表彰について
弥彦村スポーツ協会では、全国レベル以上の大会等に出場された方に対し、激励金の贈呈を行います。ご本人(または保護者)からの申請ですので、該当する方はご連絡ください。
対象:世界レベルまたは全国レベルの大会等に、予選を勝ち抜く、または選考会等による選抜を経て出場する団体または個人の競技者とします。

申込・問合せ:弥彦村教育委員会(問い合わせ先)が仲介し、弥彦村スポーツ協会へ申請します。随時、申請を受け付けています。
・教育委員会 社会教育課
【電話】0256-94-4311

■立教大学応援団がやってきます
立教大学から総勢約130名の応援団員が夏合宿を行い、合宿の成果を皆さんに披露します。
合宿:8月27日(水)~9月4日(木)
発表会:9月1日(月)午後2時30分~4時頃
場所:弥彦体育館

■第1回弥彦村総合計画審議会を開催
6月24日(火)、第7次総合計画の策定に向けた総合計画審議会を開催しました。弥彦村の将来像や策定方針、計画の構成案について事務局より説明を行い、委員からは多様な視点からのご意見をいただきました。これらの意見を踏まえ、計画案の検討を進めてまいります。