くらし INFORMATION~役場から~(1)

■特殊詐欺にご注意を!
県内では、様々な特殊詐欺が多発しています。
不審な電話を受けたときは、まずは詐欺を疑い、一旦電話を切り、家族や親せき、役場、警察などに相談しましょう。
7月29日(火)、矢作地区の二松お茶の間会では、西蒲警察署の警察官をお招きし、特殊詐欺についてのお話をいただきました。その中で、固定電話における海外からの国際電話(+から始まる電話番号)の利用を休止するサービスについて紹介があり、防犯に対する対策を学びました。参加者に申し込みを行う様子も見られました。
このサービスは、インターネットから国際電話不取扱受付センターの「国際電話利用契約の利用休止申請」を検索、または広報紙P.14の二次元コードからお申し込みいただけます。

◆西蒲警察署による臨時ブースを設置します。
固定電話における国際電話の利用を休止するサービスについて、警察官が申し込みサポートします。インターネットが使えない方などは、ぜひこの機会をご利用ください。
日時:9月4日(木)午前10時~午後0時
場所:役場 村民ホール

問合せ:弥彦村防犯組合 事務局 防災むらづくり課 防災・防犯係
【電話】0256-94-1022

■自分で個人情報を守る!「本人通知制度」に登録しましょう
「本人通知制度」とは、住民票の写しや戸籍謄本などを本人等の代理人や第三者に交付した場合、事前に登録した方に対して、その交付の事実を通知する制度です。
身元調査などを目的とした戸籍や住民票等の不正取得などは、本人の気付かないうちに起きており、人権侵害につながるおそれがあります。自身の個人情報を守るために、本人通知制度をご利用ください。
登録はカンタン!住民福祉課で登録できます。

◆必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係
【電話】0256-94-3132

■各種無料相談会
秘密は固く守られますので、お気軽に相談ください。

問合せ:住民福祉部 住民福祉課
(1)(2)(4) 住民医療係
【電話】0256-94-3132
(3) 福祉介護係
【電話】0256-94-3133

■本籍地から戸籍に記載されるフリガナの通知が届きます
弥彦村では8月中旬に通知を発送しました。通知が届きましたら、必ず内容をご確認ください。
通知のフリガナが正しい場合は、届出は不要です。
フリガナが誤っている場合は届出が必要です。市区町村窓口や郵送のほかマイナポータルでのオンライン届出が可能です。

《詐欺にご注意ください》
フリガナの届出に手数料はかかりません。
また法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありません。

フリガナの確認やオンライン届出はこちら。
・マイナポータルサイト
※詳しくは広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係
【電話】0256-94-3132

■重度心身障害者医療費助成(県障)受給者証を送付します
現在発行されている受給者証の有効期限は8月31日までです。9月1日から有効な受給者証は、村で所得などの要件を審査し、引き続き受給資格がある方には8月下旬に送付します。ご自身で更新手続きをする必要はありません。
※年度の途中で家族が転入した時は、その方の所得課税証明書が必要になる場合があります。
※加入医療保険が変更になった時など、受給者証の内容が変わる場合は届出してください。

問合せ:住民福祉部 住民福祉課
【電話】0256-94-3132

■家屋を取り壊した際の届出は忘れずに!
家屋(住宅、車庫、物置、作業場など)を取り壊した際には、必ず税務課へ届出をしてください。届出をしないと、来年度以降も引き続き課税されることになります。
届出用紙は税務課に用意してあります。
※登記されている家屋については、お近くの土地家屋調査士などに相談の上、滅失登記を行ってください。

問合せ:税務課 固定資産税担当
【電話】0256-94-3134