くらし 令和6年度 決算(1)
- 1/25
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年10月号
村民の皆さんから納めていただいた税金の使い道や、村の財政がどのような状況にあるのかを知っていただくため、一般会計等の決算内容をお知らせします。
■一般会計決算の状況
令和6年度一般会計の決算は、歳入が前年度比5.4%減(3億2,418万円減)の56億9,285万円、歳出が前年度比4.1%減(2億3,066万円減)の53億5,175万円となりました。
歳入につきましては、定額減税により個人村民税が4,037万円の減収となったため、村税全体では4,490万円の減額となっています。
昨年好調だったふるさと納税は、返礼品の画像制作や検索エンジンの最適化を行うことにより、寄附件数は33,234件となり、寄附金額は当初予算の5億円を大きく超える6億3,118万8,300円となりました。
競輪事業特別会計の繰入は、インターネット投票の好調により、昨年度から5,000万円増額した2億5,000万円の繰り入れを行いました。
地方交付税は、市町村民税法人税割において、歳出還付額が調定額を上回ったことによって収入が減少したことに伴い、普通交付税が前年度よりも1億7,348万円の増額となりました。
国庫支出金は、サテライトオフィスに係る補助金や新型コロナウイルスワクチン接種に係る補助金の減により1億4,680万円減の6億5,553万円となりました。
国庫支出金は減となったものの、地方交付税の増額及び定額減税の影響による地方特例交付金の増額により依存財源が32億2,566万円と前年度から844万円増となりました。
歳出につきましては、民生費・総務費・土木費・教育費以下の順になっており、民生費は子育てに関連する出産等の祝い金の新設や物価高騰及び定額減税に係る給付金の増額により、決算額は12億92万円となりました。総務費では、サテライトオフィス関連支出及び図書館建設工事費・備品購入費の減額により3億4,320万円の減額となっています。土木費では、消雪施設の整備及び修繕工事数が前年度よりも減少したことに伴い、9,539万円の減額となりました。教育費では、公民館のトイレ・空調設備・配管及び非常用照明改修工事の実施を主な要因として、1億8,860万円の増額となりました。
◆歳入
56億9,285万円
(対前年度3億2,418万円減 5.4%減)
◇令和6年度 村税徴収実績
◇村税の推移
(万円)
◆歳入の対前年度減額の主な理由は
◇主な増減額
・普通交付税 1億7,348万円増
・緊急防災減災事業債 1億8,080万円増
・個人村民税 △4,037万円減
・地方創生臨時交付金 △5,244万円減
・デジタル田園都市国家構想交付金 △7,921万円減
・社会資本整備総合交付金 △5,827万円減
・介護基盤整備事業費補助金 △4,183万円減
・前年度繰越金 △2億6,403万円減
◆歳出
53億5,175万円
(対前年度2億3,066万円減 4.1%減)
◇ふるさと納税の推移
(万円)
◇競輪事業繰入金の推移
(万円)
◆歳出の対前年度減額の主な理由は
◇主な増減額
・定額減税補足調整給付金 6,913万円増
・公民館トイレ・空調・配管及び非常用照明改修工事 1億6,341万円増
・財政調整基金積立金 2億1,201万円増
・保育・教育施設整備基金積立 1,000万円増
・図書館建設工事費 △3,650万円減
・図書館備品購入費 △6,920万円減
・サテライトオフィス関連事業費 △2億3,751万円減
・グループホーム新設事業費 △1億4,735万円減