くらし INFORMATION ~役場から(1)~

■10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」
令和2年12月に制定の「新潟県いじめ等の対策に関する条例」を踏まえ、新潟県では、いじめを防ぎ、児童生徒が健やかに成長することのできる環境の整備に取り組んでいます。心豊かで安全・安心な社会を作るためには、学校・家庭・地域が一体となって取り組んでいくことが大切です。教育委員会と弥彦小・中学校では、今年3月に「弥彦村いじめの防止等のための基本的な方針」を改定し、これまで以上に未然防止と早期発見・迅速対応に努めています。また、弥彦村では、小・中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催(11月予定)し、学年の枠を超えた話し合いを通して、いじめのない学校を自分たちの手でつくるという意識の深化を図ることとしています。
村民総ぐるみで、「いじめはしない!決して見逃さない!決して許さない!」「見て見ぬふりをしない!」「みんなで声を掛け合う!」を合言葉に、いじめ防止に全力で取り組みましょう。
今後ともご理解とご協力をお願いします。

問合せ:教育委員会 こども教育課
【電話】0256-94-1021

■無料合同相談会
法律から悩みごとまで各分野の専門家が相談に応じます。相談は無料で、秘密は固く守られます。
※詳しくは折込チラシをご覧ください。

日時:10月16日(木)午後1時~4時
場所:弥彦村役場
相談対応者:弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、行政評価事務所職員、行政相談委員、人権擁護委員
◎予約が必要な相談があります。

問合せ:住民福祉部 住民福祉課
【電話】0256-94-3132

■児童手当10月10日(金)に支給します
10月期に支給する児童手当は、8月・9月分の2か月分です。指定された口座に振り込みますので通帳などで確認してください。
なお、前年の所得状況などを審査の結果、受給者の変更及び喪失になった方には通知書を送付しました。手当額に変更等がない場合は通知を省略しますので、10月の振り込み(8月・9月分の手当)により受給資格が継続したことをご確認ください。

問合せ:こども未来室
【電話】0256-94-3161

■第23回「弥彦を描く」公募展開催
本展は弥彦を題材とした絵画を広く公募し、優れた作品を展示することにより、芸術文化の振興を推進するとともに、魅力ある村づくりを目指すことを目的としています。四季折々の弥彦を題材にした日本画・洋画作品を展示しますので、ぜひご覧ください。

日時:10月11日(土)~17日(金)午前9時30分~午後4時(会期中無休)
※初日のみ午前10時30分開場
※最終日のみ午後3時終了
場所:弥彦村総合コミュニティセンター

問合せ:「弥彦を描く」公募展事務局(弥彦総合文化会館内)
【電話】0256-94-4311

■戦没者遺児による慰霊友好親善事業参加募集のご案内
日本遺族会で平成3年度より開始したこの事業は、亡き父等の戦没地を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、現地の方々との友好親善を深めることを目的としたものです。令和7年度で最後の実施となります。
対象:戦没者の遺児
※参加者の歩行難、持病等により付添者が必要な方は、要相談。
料金:参加費10万円
(燃料費の高騰、円安等諸般の事情により値上げをする場合があります)
実施地域:フィリピン、ミャンマー

問合せ:(一財)日本遺族会事務局
【電話】03-3261-5521

申込:(一財)新潟県連合遺族会
【電話】025-223-5401