- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年11月号
■食育活動を紹介します!~健康づくり推進協議会食育推進部会編~
「主食、主菜、副菜がそろった朝ごはんを毎日食べる」は、弥彦村の全世代が取り組む食の重点課題です。
◇朝食の現状

※令和5年度食生活に関するアンケート調査結果(3~5歳児、小学生、中学生)
令和4年度健康づくりと地域福祉に関するアンケート調査結果(18歳以上)
村民の特徴として、朝食を食べている人の割合は高いけれども、朝食のバランスがよい人の割合は低いことが挙げられます。
特に、幼児期から学齢期のお子さんの朝ごはんは、主食(ごはんやパン等)は食べているけれども、主菜(肉や魚や卵のおかず)、副菜(野菜のおかず)がそろわないことが伺えます。
どうやったら簡単にバランスがとれるか、保育園、小学校、中学校にお子さんがいる保護者から、朝食アイデアメニューを募集し、食育推進部会による厳正なる選考会において、最優秀メニューと優秀メニューを決定しました。
成長期の健康なからだづくりのために、また、生涯にわたる生活習慣病予防のためには、主食、主菜、副菜がそろった食事をすることが必須です。家族みんなで、バランスのよい朝ごはんを食べましょう。
◆最優秀メニュー
弥彦小学校 ぽんちゃんさん 「ツナマヨチーズトースト」
◇材料(5人分)
食パン…5枚
ツナ缶…1缶
玉ねぎ…1/4個
ピーマン…1個
マヨネーズ…大さじ1
塩こしょう…適量
とろけるチーズ…5枚
◇作り方(調理時間約10分)
(1)玉ねぎとピーマンはみじん切りにし、耐熱容器に入れてふんわりラップをして600Wで1分加熱する。
(2)(1)に水気をきったツナとマヨネーズ、塩こしょうを入れて混ぜる。
(3)食パンに(2)、とろけるチーズをのせてトースターで焼く。
<;ポイント>;
野菜をみじん切りにして、レンジで加熱することで、野菜の臭みが消え、野菜嫌いのお子さんでも食べやすいです。
◆優秀メニュー
弥彦小学校 まめこさん 「食べごたえありの!レンコンスープ」
◇材料(4人分)
レンコン…100g
ベーコン…30g
しめじ…1房
しょうがチューブ…大さじ1
ナンプラー…大さじ1
水…500mL
塩こしょう…適量
油…適量
◇作り方(調理時間約12分)
(1)鍋に油を入れ、しめじ、1cm幅に切ったベーコン、1~2mmのいちょう切りにしたレンコンを炒め、焼き目をしっかりつける。
(2)焼き目がついたら、しょうが、水、ナンプラーを入れ、約5分煮る。
(3)塩こしょうで味をととのえる。
<;ポイント>;
焼き目をつけた具が香ばしい風味を出し、減塩に効果的です。しょうがとナンプラーが味の決め手!からだも温まります。
◎レンコンスープは、11月の保育園、小・中学校の給食に登場します!
■食育活動を紹介します!~三条地域振興局編~
◆「からだがよろこぶデリ」をご利用ください
◇からだがよろこぶデリは…
・栄養バランスを考え、県独自の基準を満たした、おいしくて、ヘルシーなお弁当やおそうざいです。
・スーパーのそうざいコーナー等で販売しています。
・「主菜」「副菜」「主菜+副菜」「お弁当」の4種類があり、食事で足りない一皿を選ぶことができます。
◎商品に貼ってあるシールが目印!
◆県央地域のスーパーで販売している「からだがよろこぶデリ」の紹介(一部)
※掲載情報は令和7年8月22日現在
・ほうれん草の胡麻和え〔イオン各店〕
・ヘルシー和食弁当〔スーパーマルセン各店〕
・揚げ出し豆腐〔チャレンジャー各店〕
・野菜たっぷり豚生姜焼き弁当〔原信・ナルス各店〕
・栗かぼちゃのうま煮〔フレッシュ梅津〕
・切り干し大根〔マルイ各店〕
・ほうれん草のゴマ和え〔良食生活館・ウオエイ・ピアレマート各店〕
◎掲載商品以外の商品の情報はこちら
※店舗や時間によって、取扱いのない場合があります。
■からだがよろこぶデリキャンペーン
うれしい♪おいしい♪豪華賞品が当たるキャンペーン期間中に対象商品に貼ってあるシールを集めて応募しよう!
応募締切:2025年11月30日(日)
※当日消印有効
問合せ:住民福祉部 健康推進課
【電話】0256-94-3139
※詳しくは本紙P.4~5をご覧ください。
