くらし 令和7年度関川村総合防災訓練の予定と昨年度の住民避難訓練の成果について

村では、近年、激甚・頻発化する豪雨災害に備え、訓練の習慣化を図るため、防災訓練を毎年実施することとしています。
今年度も、災害初動時の対応と、関係機関との連携を練成・強化するとともに、住民の防災啓発化を図ることを目的に防災訓練を実施します。

■令和7年度関川村総合防災訓練の予定
とき:10月19日(日)
内容:水害・土砂災害を想定とする全村一斉の住民避難訓練及び九ヶ谷地区(片貝ふれあい自然の家、九ヶ谷地区ふるさと会館、金丸ふれあい自然の家など)を主会場に地区の災害リスク特性に応じた各種防災イベントを実施する予定

今年度は避難した住民の把握に合わせ、避難しなかった住民の安否・所在の確認、防災リュックなどの準備と携行避難の奨励を重点に習慣化を図っていくことにしています。

■昨年度の住民避難訓練の成果・実績

■日ごろからの備えと防災リュックの準備
広報せきかわ6月1日号「非常時持ち出し品の例」を参考に、日ごろからの備えをお願いします。

◇おすすめ備蓄品
・調理が不要な備蓄品(温め不要なカレーライス等)
・長期保存可能な備蓄品(5年程保存可能なレトルト食品等)
・長期分の食料品セット(3日分9食セット売り等)
最低でも救援物資などが届くまでの3日分程の食糧・飲料水など(調理器具も忘れずに)を家庭で備蓄しておくことが重要です。