くらし information お知らせ【暮らし】

■7月11日(金)・18日(金)・25日(金)は「市民ノーマイカーフライデー」
マイカー通勤を控え、徒歩・自転車・公共交通機関などを利用しましょう。

問合せ:総合交通課
【電話】20-1139

■応急手当普及員再講習
日時:7月26日(土) 午前9時~正午
場所:消防本部
対象:応急手当普及員講習を修了してから3年以内で、認定の継続を希望する人
定員:30人(申し込み順)
申込:電子申請または直接、消防本部か各消防署へ。

問合せ:消防本部警防課
【電話】22-3133

■住宅用火災警報器を設置しましょう
自宅の設置状況もチェックできるアンケート調査にご協力ください。

問合せ:消防本部予防課
【電話】22-3132

■普通救命講習I
▽心肺蘇生法を学べるベーシックコース
日時:8月3日(日) 午前9時~正午
場所:福岡消防署
対象:中学生以上で、高岡市か氷見市に居住または勤務する人
定員:30人(申し込み順)
申込:電子申請または直接、消防本部か各消防署へ。

問合せ:消防本部警防課
【電話】22-3133

■貯水槽水道は点検が大切です
ビルやマンションなどの貯水槽の水質管理は所有者が行うことになっています。入居者が安心して水道水を利用できるよう、日ごろから次のポイントで点検や清掃、検査などを行ってください。
・水槽の周囲は清潔に保たれているか
・水槽のひび割れ、水のあふれ、防虫網の破れはないか
・水槽内に沈殿物や浮遊物はないか
・水槽のふたはしっかり鍵が掛けられているか
・蛇口から出る水の色、濁り、におい、味に異常はないか
※水道水に異常が発生した場合、建物の所有者は直ちに給水を止め、利用者に知らせるとともに、上下水道局水道料金センターに連絡してください。

問合せ:水道料金センター
【電話】30-7306

■建物のカラスの飛来防止対策に対して支援します
▽対象工事
(1)防鳥ネット、針山、防鳥用ワイヤーなどの設置
(2)レーザー装置などの購入および設置
対象:市内の一般住宅、事業所および店舗などの建物の所有者または管理者
補助額:対象経費の1/2
上限額:(1)20万円 (2)10万円
申込:工事着手の前に、直接申請書を環境政策課へ。
※申請書は市ホームページで入手可

問合せ:環境政策課
【電話】22-3212

■市民共創チャレンジ事業(2次募集)
市民、団体、企業、地域などが連携し、地域課題の解決や新たなまちの魅力を創出するために取り組む事業を支援します。
補助率:原則対象経費の80%
補助上限:20万円8月22日(金)まで、直接、申請書を企画課【電話】20-1101へ。(審査あり)
※募集要項・申請様式は企画課か市ホームページで入手可
※8月12日(火)まで事前にご相談ください。