くらし くらしの情報(1)

※各2次元コードは本紙参照

■まちづくりへの意見交換会を開催します
市では、今後、人口が減少する可能性が大きいとされている中でも、持続可能で、安全・安心に暮らせるまちづくりを進めるために「滑川市立地適正化計画」の作成を進めています。このことについて、次のとおり意見交換会を開催します。

とき:8月25日(月)、26日(火)、27日(水) 19:00~21:00(予定)
ところ:市役所東別館3階大会議室
※詳しくは、市HPをご覧ください

問合せ:都市計画課
【電話】475-1446

■第5次総合計画後期基本計画(案)への意見募集
市では、令和2年度に策定した第5次滑川市総合計画前期基本計画が今年度で終期を迎えることから、新しい「後期基本計画」の策定を進めています。
市民アンケートやワークショップ、総合計画審議会などにより、市民の皆さんのご意見なども踏まえ「後期基本計画(案)」を作成しました。
この計画(案)について、広く市民の皆さんからご意見を募るパブリックコメントを実施しています。
計画(案)は、企画政策課や情報公開窓口のほか、各地区公民館でも閲覧できます(市役所、各地区公民館が休みの日を除く)。
また、市HPでも閲覧できます。

募集期間:8月14日(木)まで
提出方法:郵送、持参またはQRコードから
※案件名・住所・氏名・意見が明記してあれば様式は問いません(閲覧場所には所定の用紙あり)。
※電話や来庁(館)による口頭でのご意見はお受けできません。

問合せ:企画政策課
【電話】475-2119

■有機質肥料の販売
し尿や浄化槽汚泥を乾燥させた有機質肥料を製造・販売しています。野菜や花栽培の元肥に適しています。
とき:平日8:30~16:00(12:00~13:00を除く)
ところ:富山地区広域圏衛生センター(上市町稗田1)
※販売価格:1袋(15kg)200円

問合せ:富山地区広域圏衛生センター
【電話】472-2294

■「滑川市オンデマンド交通実証運行」意見交換会の開催・アンケートについて
オンデマンド交通とは、ルートや時刻表がなく、乗りたいときに近くで乗れる予約制のバスです。
◇アンケートについて
現在の交通手段や、外出の目的地、コミュニティバスの満足度などをお聞かせください!
QRコードから回答ください

◇意見交換会について
オンデマンド交通がどのようなものかを知っていただき、「滑川市オンデマンド交通」の実証運行に向け、意見を伺います。
とき:8月22日(金)19:00~
ところ:市役所東別館3階大会議室

問合せ:生活環境課
【電話】475-1374

■マイナンバーカード交付
申請サポートの延長窓口・休日開庁
延長窓口開設日:8月25日(月)19:00まで
休日窓口開設日:8月9日(土)9:00~12:00
開設場所:市民課窓口
持ち物(カードを申請する場合):
・運転免許証など本人確認ができるもの
・通知カード
・申請書(お持ちの方のみ)
※カードの受け取りは、市からの通知内容をご確認ください

問合せ:市民課
【電話】475-1304

■図書館での証明書発行を終了します
9月30日(火)をもって図書館での住民票および印鑑登録証明書の発行を終了します。
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアで住民票および印鑑登録証明書を取得できますので、ぜひご利用ください。
▽コンビニ交付
・利用できる時間 6:30~23:00
※12月29日~1月3日およびメンテナンス日を除く
・利用できる場所
専用端末が設置してあるコンビニエンスストア
※詳しくは市HPをご覧ください

問合せ:市民課
【電話】475-1304

■令和8年4月採用予定
富山県東部消防組合職員募集
募集区分:消防(初級)
採用人数:若干名
試験日:1次試験 9月21日(日)
申込期間:8月22日(金)まで
受験資格:平成16年4月2日~平成20年4月1日生まれで、次の身体要件を満たす方
(1)身長 おおむね150cm以上であること
(2)体重 身長に比べ適当であること
(3)視力 左右とも矯正視力を含み1.0以上であること
(4)色覚 正常であること
(5)聴力 左右正常であること
(6)その他 職務遂行上身体に支障がないこと

※申込方法・試験方法など詳細はお問い合わせいただくか、富山県東部消防組合HPをご覧ください

問合せ:富山県東部消防組合
【電話】0765-24-0119