- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県砺波市
- 広報紙名 : 広報となみ 令和7年4月号
■ゴールデンウイークのごみ収集の休止期間
◇燃えるごみの収集休止期間
5月4日(日・祝)、5日(月・祝)
上記の日程でごみ収集が休止となりますので、次回の収集日をご利用ください。
資源ごみ・プラスチックごみの収集日に変更はありません。
問合せ:市民生活課
【電話】33-1372
■第21回砺波市民ごみゼロ運動
日時:
・4月6日(日)6時~8時30分(東山見・青島・雄神を除く)
・5月25日(日)6時~8時30分(東山見・青島・雄神地区)
※集合場所は、町内会ごとに異なります。詳しくは地区からの案内等をご覧ください。
内容:前日までに、ごみ収集袋が1世帯2枚(可燃用1枚、不燃物用1枚)配布されます。
当日は、道端や公共施設等のごみ(ごみは可燃物と不燃物に分別する)を拾う他、江ざらえ時に出たごみ(缶やペットボトル等)も合わせて集合場所まで持参ください。なお、泥や土砂は回収できませんのでご注意ください。
問合せ:市民生活課
【電話】33-1372
■マイナンバーカード専用休日窓口(完全予約制)
カードの申請、交付、電子証明書の更新手続きのため、休日窓口を開設します。
ご希望の方は4月11日(金)の11時までに電話で予約して、原則本人が来庁してください。(本人の来庁が困難な場合はお問合せください)
日時:4月13日(日)9時~正午
場所:市役所1階 市民課窓口
持ち物:申請、受け取り、更新で必要なものが異なります。市HPで確認するか、予約時にお問合せください。
問合せ:市民課
【電話】33-1358
■市営住宅の入居者募集
◇入居申込受付期間(土・日・祝日除く)
公営住宅(所得月額15万8千円以下の方):4月1日(火)~14日(月)
特定公共賃貸住宅(所得月額15万8千円を超える方):随時
※詳細は、市HP参照。
問合せ:都市整備課
【電話】33-1447
■4月は固定資産税の縦覧期間
◇土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
制度:自己の土地や家屋の価格を、市内にある他の土地や家屋と比較できます。
縦覧・閲覧できる方:市内の土地、家屋の納税者(税負担のある方に限る)
※土地のみ税負担のある方は土地のみを縦覧可(家屋も同様)。
日時:4月1日(火)~30日(水)8時30分~17時15分 平日のみ
場所:税務課(本庁舎1階)
◇固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧
制度:自己の資産について評価額などの課税内容を確認できます。
縦覧・閲覧できる方:
・市内の土地、家屋の所有者
・借地、借家人
日時:4月1日(火)~(期限なし)8時30分~17時15分 平日のみ
場所:
・税務課(本庁舎1階)
・市民福祉課(庄川支所1階)
◎必要なもの(両制度共通)
・本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)
・借りている土地、家屋の賃貸借契約書(借地・借家人の場合)
・戸籍謄本など相続人とわかるもの(相続人の場合)
・委任状(代理人・法人の場合)
・手数料300円/1名義
※縦覧や4月30日(水)までに令和7年度分の閲覧をする場合は無料。
問合せ:税務課
【電話】33-1297
■婚活・恋愛相談会(無料)
上手な婚活の仕方や恋愛中のいろいろな悩み等を相談してみませんか。婚活専門員が親身にアドバイスします。【予約制】
日時:4月20日(日)
(1)13時30分~
(2)14時30分~
(3)15時30分~
場所:予約時に連絡
対象:結婚を希望している方やそのご家族(市内在住か在勤、年齢不問)
申込み:電話かメール
◇「ミニ交流会」登録者募集
1対1や2対2での交流会を開催しています。
参加要件:40歳までの独身男女
興味がある方は、電話でお気軽にお問合せください。
問合せ:企画政策課
【電話】33-1148
■独身男女の出会いの場を創出してみませんか?
独身男女の出会いの場を積極的に創出する交流イベント、セミナーや講座を実施する団体等に対して、補助金を交付します。
対象団体等:市内に事務所がある企業や地域コミュニティ団体、NPО法人、市内に住所がある個人
イベント等の主な要件:
(1)20歳以上の独身男女を対象とする事業
(2)事業の参加者は10人以上で次の要件を満たすもの
・15人未満の場合参加者の5人以上が市内在住か在勤の方
・15人以上の場合参加者の3分の1以上が市内在住か在勤の方
留意事項:
(1)対象経費…報償費、消耗品費、印刷製本費、通信費、広告料、保険料、賃借料等
(2)補助金額…対象経費の2分の1(上限10万円/回)
(3)申請事業数:同一年度に、1団体につき1事業まで申請可能
※申請する場合は、事前にご相談ください。
問合せ:企画政策課
【電話】33-1148
■国保や国民年金の手続きを忘れずに!
◇勤務先の健康保険等に加入した場合
ほかの健康保険に加入したときは、国民健康保険の脱退手続きが必要です。
必要書類:
(1)勤務先等の健康保険に加入したことがわかる書類
(例)資格確認書、資格情報のお知らせ
(2)国民健康保険証等
◇勤務先の健康保険等を脱退した場合
勤務先等の健康保険を脱退した方や扶養からはずれた方で、健康保険未加入者は、国民健康保険への加入手続きをしてください。必要な方には国民年金の加入手続きもご案内します。健康保険の任意継続を選択した場合、国民年金の加入手続きが必要です。
必要書類:
(1)保険の資格喪失日を証明する書類
(2)年金手帳等(60歳未満の方)
(3)本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
◇進学のために転出する場合
国民健康保険に加入している方が進学のために転出する場合、申請により、引き続き砺波市の国民健康保険に加入することができます。
必要書類:
(1)国民健康保険証等
(2)在学証明書か学生証
問合せ:市民課
【電話】33-1362