- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県砺波市
- 広報紙名 : 広報となみ 令和7年4月号
■世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」、また、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障害について知り、理解と支援の輪を広げ、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につなげましょう。
問合せ:社会福祉課
【電話】33-1317
■散居景観保全活動を行う地域を支えます
一定の条件を満たす自治会に対して、散居景観の維持管理に必要な経費の一部を補助します。
対象地域:
(1)砺波市景観まちづくり計画に規定する散居景観区域
(2)自治会組織や20戸以上の住居が存在する20ha以上の区域
(3)高さ8m以上の樹木3本以上を含む屋敷林に囲まれた住居が全体戸数のおおむね3割以上
(4)景観まちづくりの自主的な景観形成のために定めた協定を設けている
(5)全体の3分の2以上の住居の代表者が協定を締結している
補助対象:
・協定の運営(会議や研修会の運営等)
・樹木の管理等(髙木を除く樹木の管理に必要な剪定費等)
問合せ:都市整備課
【電話】33-1447
■砺波市営駐車場で交通系ICカードが利用可能に
砺波市営駐車場3か所(駅前広場駐車場、駅南第1駐車場、駅南第2駐車場)の利用料金のお支払いに、交通系ICカードが利用できるようになりました。市営駐車場の利用時は、便利なキャッシュレス決済をぜひご利用ください。
問合せ:市民生活課
【電話】33-1172
■富山県ものづくり総合見本市(T-Messe2025)
ものづくり技術や製品などを国内外に広く発信できる、日本海側最大級の国際展示会です。事業者の方はこの機会を是非ご活用ください。また、学生・生徒の方も、企業研究の機会として是非ご参加ください。
日時:10月30日(木)~11月1日(土)
10時~17時(最終日は16時まで)
場所:富山産業展示館(テクノホール)
出展企業募集期間:5月30日(金)
※詳細は、T-Messe2025HP参照。
問合せ:富山県ものづくり総合見本市実行委員会
【電話】076-492-7196
■今一度確認を!住宅用火災警報器
住宅用火災警報器は火災を早期に発見し逃げ遅れを防ぐものです。
実際に管内でも、鍋を火にかけたまま寝てしまい、近隣住民が警報音で気付き、事なきを終えたことがありました。
万が一の備えに「住宅用火災警報器」を見直してみましょう。
◇設置場所は大丈夫?
【必ず設置する場所】
寝室、階段(寝室が2階にある場合)
◇警報器の寿命は大丈夫?
【点検方法】
ボタンや紐を引いて、ブザーや音声が流れるか確認。ならない場合は、本体を交換しましょう。
問合せ:砺波消防署
【電話】33-0119
■住宅に関する無料相談会
雨漏りや建具の建付、介護改修や耐震化工事等、住まいに関する困り事の相談に応じます。
日時:4月26日(土)13時30分~16時30分
場所:となみ散居村ミュージアム
問合せ:砺波市地域住宅相談所 所長 前田國代志
【電話】33-2283
■明るい選挙啓発ポスター
選挙啓発のため作品を募集し、市内の学校から多数の応募がありました。その結果、次の方の作品が市で入選し、うち2点は県で入選(◎)作品に選ばれました。おめでとうございます。(敬称略・学年は応募当時)
◇小学校の部(応募数20点
◇中学校の部(応募数74点)
※詳細は、本紙P.17をご覧ください。
問合せ:選挙管理委員会
【電話】33-1209