健康 やっぱりしっかり朝ごはん~おやべ朝食レボリューション~

健康づくりは朝食を食べることから!!

◆「朝食で元気モリモリ」コーナー
広報1月号で朝食に関する特集ページを掲載しましたが、ご自身やご家族の朝食を振り返る機会になりましたか。
これから、市民のみなさんの「私の朝ごはん」を「朝食で元気モリモリ」コーナーでご紹介していきます。
今月は、桜井森夫市長の朝ごはんをご紹介します。

桜井市長の朝ごはんは広報1月号でお伝えした「朝食ステップアップ」の「STEP3(主食+主菜+副菜)」です‼
「どうしても夜の会食が多いので、朝は野菜を中心に大豆・ヨーグルトなどをしっかり食べています!!」

■朝食を少しずつステップアップして栄養バランスを整えよう
1日3回の規則正しい食事、「主食、主菜、副菜」がそろった食事を心がけましょう。
朝に何も食べていない人はSTEP1の主食(ごはん、パン)から始めてみましょう。

◆朝食ステップアップ
朝何も食べない サプリメント・栄養ドリンク剤のみの場合も含む
STEP1 主食
STEP2 主食 +1品(主菜)
STEP3 主食 +1品(主菜)+1品(副菜)

◇主食がご飯ごはん
STEP1 ごはん
STEP2 ごはん+豆腐入りみそ汁
STEP3 ごはん+豆腐入りみそ汁+青菜のお浸し

◇主食がパン
STEP1 トースト
STEP2 トースト+ソーセージ
STEP3 トースト+ソーセージ+野菜サラダ

引用:富山県栄養士会「食生活を見直してからだメンテナンス」
(※詳細は本紙をご参照ください。)

◆管理栄養士のお節介コメント
主食・主菜・副菜がそろった食事で、すばらしいです。
成人の場合は米粉パン2個が適量です。米粉パンを1個追加するとさらに栄養バランスが良くなるでしょう。

☆桜井市長の朝ごはんで真似したいポイント☆
・野菜サラダでキャベツの千切りなどを常備しておくと手軽に野菜を摂ることができます。市販のカット野菜や冷凍野菜を活用するのもおすすめです。
・大豆は市販の水煮や缶詰を活用すると調理時間が短縮できます。
・ヨーグルトなどの乳製品は、口当たりがよく簡単に食べられるため、食欲がない、時間がない人にもおすすめです。

「おやべ朝食レボリューション」の市ホームページについては、本紙をご参照ください。

問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606