- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年3月号
■3月は「自殺予防月間」です
小矢部市は‘助けて’が言えるまちづくりをめざしています
春は進学や就学、職場の異動など生活環境の変化が起こりやすい時期です。そのため、自殺者が多くなる傾向にあります。不安を感じている人、悩みを持っている人は、どうか一人で抱え込まずに、まずは家族や友人など身近な人に相談しましょう。身近な人に相談しづらい、あるいは相談できる人がいないときは、下記の相談窓口にお気軽にご相談ください。
◇相談窓口
ひとりで悩まないでください。あなたの辛い気持ちを話せる場所があります。
・よりそいホットライン【電話】0120-279-338(24時間対応)
・富山県こころの電話
【電話】076-428-0606(平日9:30〜17:00)
【電話】0570-074-333(毎日17:00〜翌日9:30)
・いのちの電話【電話】0120-783-556(毎日16:00〜21:00)(毎月10日8:00〜翌日8:00)
・小矢部市健康福祉課【電話】67-8606(平日8:30〜17:15)
■ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン キャッチアップ接種の経過措置について
キャッチアップ接種期間内(令和4年4月1日〜令和7年3月31日)にHPVワクチンを1回でも接種した人は、令和8年3月31日まで接種期間が延長になります。
対象者:キャッチアップ接種期間中にHPVワクチンを1回以上接種した次の(1)(2)いずれかの人
(1)キャッチアップ接種対象の人(平成9年度生〜平成19年度生)
(2)令和6年度がHPV定期接種期間最終年度の人(平成20年度生)
対象者で現在未接種の人も令和7年3月31日(月)までに接種を開始すれば3回分公費で接種できます。
子宮頸がん予防のため、ぜひ接種をご検討ください。
■地域包括支援センターからのお知らせ
◇おやべ発 第16回 認知症を知る集い [事前申込不要][無料]
市では、市民の皆さんと一緒に「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」に取り組んでいます。その一環として、認知症の人やその家族を応援する市民が増えることを願い、「認知症を知る集い」を開催します。どなたでも参加できますので、気軽にご参加ください。
日時:3月22日(土)13:30~16:00(開場13:00)
場所:クロスランドおやべ メインホール
内容:講演「若年性認知症の母と生きる」
講師 フリーアナウンサー 岩佐まりさん
※認知症サポーター養成講座を兼ねています
◆今月のオレンジカフェ(認知症カフェ)無料
「家族が認知症かも…」
「家族の介護のことで困っている…」など、認知症のことで悩んでいませんか?
一人で悩まず、ご都合のよい時間に気軽にお越しください(申し込み不要)。
◇臼谷店
日時:3月22日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:はっちょうとんぼデイサービス(臼谷6520)
【電話】69-7227
◇芹川店
日時:3月17日(月)《受付》9:30〜11:30
場所:ビスケットデイサービスかいぐん(芹川3887-1)
【電話】68-0266
◇城山店
日時:4月12日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:デイサービス心楽(ここらく)(城山町2-42)
【電話】67-6611
問い合わせ:地域包括支援センター(健康福祉課内)
【電話】67-8605 小矢部市鷲島15番地
申し込み・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606