くらし 情報ひろば [暮らし]

■小矢部消防署からのお知らせ
◇春の火災予防運動
[全国統一防火標語]
〜守りたい 未来があるから 火の用心〜
3月20日(木)から26日(水)まで富山県内一斉に春の火災予防運動が実施されます。フェーン現象などにより火災が発生しやすい季節を迎えるにあたり、火災を予防し財産の損失を防ぐことを目的として、この運動を推進しています。火災から尊い命と財産を守るため、火の元には十分注意しましょう。

◇救急出場にご協力をお願いします
救急車が近づいた際には、周囲の安全を確認して道を譲ってください。救急車を待つ人のもとへ一秒でも早く到着するために、ご協力をお願いします。
また、119番通報時に、サイレンを鳴らさずに来てほしいと要望されることもありますが、緊急走行をする際は赤色灯の点灯とサイレンの吹鳴が法令上義務付けられていますので、ご理解をお願いします。

◇感震ブレーカーを設置しましょう
地震による火災の過半数は電気が原因です。感震ブレーカーは、震度5強以上の揺れを感知したときに電気を自動的に止めます。不在時やブレーカーを切る余裕がない場合に、電気火災を防止する有効な手段です。
[地震が引き起こす電気火災とは]
・家具の転倒などにより電気コードが損傷し、ショートして着火
・白熱灯などが転落・落下し、可燃物に着火
・可燃物が電気ストーブなどの電熱器具に接触し着火
感震ブレーカーを設置して電気火災から「家」や「地域」を守りましょう。

◇令和6年度 コミュニティ助成事業
宝くじの受託事業収入を財源とした宝くじの社会貢献広報事業であるコミュニティ助成事業により、小矢部市消防団の活動備品としてポータブルアンプ、プロジェクターを整備しました。各種訓練や講習に活用します。

問い合わせ:砺波地域消防組合小矢部消防署
【電話】67-0119

■富山県警公式アプリ「とやまポリス」のリリース
3月4日から富山県警公式アプリ「とやまポリス」がリリースされました。
犯罪情報や不審者情報、交通情報などの各種情報配信のほか、皆さんの安全・安心な生活に役立つ機能を搭載しています。ぜひご活用ください。

◇「とやまポリス」の主な機能
・地図情報機能
・お知らせ機能
・防犯ブザー機能
・現在地送信機能
・パトロール支援機能

アプリのインストールについては、本紙をご参照ください。

問い合わせ:小矢部警察署
【電話】67-0110