健康 いきいき健康ひろば(2)

■肝炎ウイルス検診を受けましょう
ウイルス性肝炎は国内で感染者数が多く、B型肝炎ウイルスに感染している人は日本人の約100人に1人と推計されています。また、肝炎は治療しないと肝硬変を経て、肝がんに移行しやすくなります。肝がんの原因の約90%はB型・C型のウイルス性肝炎です。原因がはっきりしているので、肝がんは予防が可能ながんの一つといわれています。
対象者:今年度40歳以上の人で、過去に市の肝炎ウイルス検査を受けたことがない人で、今年度節目年齢の人には「肝炎ウイルス検診問診票」を6月中旬にご自宅へ送付します。
節目年齢…40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳の人(令和8年3月31日現在の年齢)
受診方法:節目以外の希望者は、(1)健康福祉課へ申し込み→(2)肝炎ウイルス検診問診票を受け取る→(3)市内協力医療機関へ連絡し受診→(4)受診医療機関から後日結果を受け取る
※小矢部市国民健康保険に加入の人は、できるだけ特定健康診査と一緒に受診してください。
検査内容:問診および血液検査(B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査)
受診期間:6月16日(月)〜令和8年3月31日(火)
実施場所:市内協力医療機関

■がん検診のお知らせ
◇集団検診(地区公民館などで受ける検診)
7月28日(月)から各地区で集団検診が始まります。
日程は、折り込みの「おやべけんしんガイドブック」(オレンジ)をご覧ください。
なお、「がん検診・胸部レントゲン検査のお知らせ」は、以下の予定で送付します。お知らせが届かない人で、職場などで受ける機会のない人も受診できます。
受診希望の人は、健康福祉課までご連絡ください。

「がん検診・胸部レントゲン検査のお知らせ」送付日程(予定)

発熱、咳などの風邪症状や体調不良がある人は、受診を控えてください。

◇施設検診 (医療機関で受ける検診)
※「受診券」が必要です。事前に健康福祉課にお申し込みください。

■地域包括支援センターからのお知らせ
◆ストロベリークリームの会(若年性認知症のご本人と家族の会)を開催します
参加費無料
若年性認知症(65歳未満で発症した認知症)のご本人と家族の情報交換と交流会を開催します。個別相談(希望者)もできます。気軽にご参加ください。
日時:7月16日(水)13:50~15:30(受付13:30~)
会場:総合保健福祉センター
対象:認知症症状が気になる、または診断を受けた人とその家族(家族のみの参加も可)。主に79歳までの人

◆今月のオレンジカフェ(認知症カフェ)無料
認知症のことで悩んでいませんか?
一人で悩まず、ご都合のよい時間に気軽にお越しください(申し込み不要)。

◇臼谷店
日時:6月28日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:はっちょうとんぼデイサービス(臼谷6520)
【電話】69-7227

◇芹川店
日時:6月16日(月)《受付》9:30〜11:30
場所:ビスケットデイサービスかいぐん(芹川3887-1)
【電話】68-0266

◇城山店
日時:7月12日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:デイサービス心楽(ここらく)(城山町2-42)
【電話】67-6611

申し込み・問い合わせ:地域包括支援センター(健康福祉課内)
【電話】67-8605 小矢部市鷲島15番地

申し込み・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606