- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県入善町
- 広報紙名 : 広報入善 2025年7月号
◆(国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の皆さんへ)受診はマイナ保険証か資格確認書で
国では昨年、国保・後期高齢の紙保険証を廃止し、「マイナ保険証」を基本とする仕組みへ移行しました。今ある紙の保険証は、7月末で使えなくなります。8月以降に受診するときは、マイナ保険証か、その代わりになる「資格確認書」が必要です。
「資格確認書」や、マイナ保険証が使えない医療機関などで必要な「資格情報のお知らせ」は、7月中に届きます。
なお、この2つの書類の発行は、あくまでも一時的な経過措置です。この機会に、マイナ保険証への移行もぜひ検討してみてください。
○8月からの受診に必要なもの
・資格確認書
有効期限:発行から1年間有効
注意事項:マイナ保険証の一時的な代替であり、将来はマイナ保険証への移行が推奨される
「資格確認書」※カード型
マイナ保険証のない国保加入者か、後期高齢加入者に届きます。
または
・マイナ保険証
有効期限:電子証明書の期限まで有効
※一部機関では、「資格情報のお知らせ」も必要
「資格情報のお知らせ」※A4サイズの紙
国保加入者が、マイナ保険証が使えない病院や薬局を利用するときに必要です。
国民健康保険加入者でマイナ保険証がある人だけに届きます。
◇国民健康保険
対象者:就学前の子ども~74歳までの人
窓口負担:
・2割…就学前の子ども
・3割…小学生~69歳
・2~3割…70~74歳(割合は前年度の所得で変動)
届くもの:
・マイナ保険証がない人…資格確認書
・マイナ保険証がある人…資格情報のお知らせ
◇後期高齢者医療制度
対象者:75歳以上の人
窓口負担:1~3割(割合は前年度の所得で変動)
届くもの:資格確認書(マイナ保険証の有無にかかわらず送付)
問い合わせ:
保険福祉課 医療保険係【電話】0765-72-1850
後期高齢者医療広域連合【電話】076-465-7502
◇マイナ保険証のお得情報
医療費が高額なとき、マイナ保険証を提示すると、医療機関での窓口支払いが自己負担限度額までで済みます。
※マイナ保険証がない場合は、役場の窓口で事前に、限度額区分が記載された書類を取得し、医療機関で提示しないと、支払いが自己負担限度額を超える恐れがあります。
◆7月は「入善クリーンアップ月間」です
◇クリーン入善7125大作戦
ことしは7月6日(日)午前7時~8時町内一斉の清掃美化活動にご協力ください。
実施日、場所などは地区により異なります。
問い合わせ:住民環境課 生活環境係
【電話】0765-72-1824
◆納める保険料(税)の計算方法が変わります
◇国民健康保険税と後期高齢者医療保険料
国保税額の上限額(賦課限度額)と、均等割・平等割の軽減判定基準、後期高齢者医療保険料の賦課限度額と均等割の軽減判定基準が変更されました。(詳細は下表のとおり)ことしの各保険料(税)の額は、7月中旬に町から郵送する通知書でお知らせします。
・国保加入者が納める、保険税上限
・後期高齢者加入者が納める、保険料上限
・国保税の均等割・平等割と後期高齢者医療保険料の均等割の軽減判定基準の変更
問い合わせ:
税務課 住民税係【電話】0765-72-1835
後期高齢者医療広域連合【電話】076-465-7503
◆町の工事発注状況
◇5月分 500万円以上のもの(金額は税抜き)
・黒東小学校線改良工事
請負金額:920万円
予定価格:948万5千円
落札率:97.0%
吉原建設(株)
◆(使用期限が迫っています)にゅうぜんプレミアム商品券
使用は7/31(木)まで
商品券の概要は二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:キラキラ商工観光課 商工観光係
【電話】0765-72-3802