- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県加賀市
- 広報紙名 : 広報かが 令和7年1月号
※各施設入館料高校生以下・障がいのある人は無料です。
※施設の共通入館券をお得な価格で販売しています。
■魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
▽魯山人の仕事向付いろいろ
4月1日(火)まで
「この世を少しずつでも美しくして行きたい。私の仕事はそのささやかな表れである」と魯山人が綴ったように、魯山人の作品は日々の生活を美しくするために作られました。魯山人作品の中でも様々な形の面白さがある向付を取り上げて紹介します。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は8、15、22、29日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円
問合せ:魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
【電話】0761-77-7111
■九谷焼美術館(大聖寺)
▽特別展開窯200年記念吉田屋窯(後期)
後期:3月9日(日)まで
これまでに一般公開されていない吉田屋窯の名品や未確認だった吉田屋窯の閉窯時期が特定できる資料を初公開します。12月21日(土)からは後期展となり、展示作品が一新されています。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日〔今月は2、9、16〜20、23日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円
問合せ:九谷焼美術館(大聖寺)
【電話】0761-72-7466
■九谷焼窯跡展示館(山代)
▽令和6年度(2024年度)秋期企画展 陶源
1月20日(月)まで
江沼九谷の陶磁器商「井上陶源」プロデュースの九谷焼作品を展示します。
※1月22日(水)より冬期企画展を開催予定
▽絵付体験やロクロ体験もできます
▽施設内スタンプラリー好評開催中
詳細はお問い合わせください。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は7、14、21、28日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円
問合せ:九谷焼窯跡展示館(山代)
【電話】0761-77-0020
■中谷宇吉郎雪の科学館(潮津)
▽おしえて館長!「雪と氷のQandA」
1月31日(金)まで
雪の結晶や氷、自然科学にまつわる素朴な疑問から最新の科学まで、雪の科学館館長がお答えする企画です。ふしぎに思うことや調べ方がわからないことなど、どんどんご質問ください。
※質問はこちらに掲載のQRからお願いします。古川館長が答えます
※QRは本紙をご覧ください。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は1、8、15、22、29日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円
(高校生以下無料)
問合せ:中谷宇吉郎雪の科学館(潮津)
【電話】0761-75-3323
■加賀依緑園(山中)
▽河野太郎展
1月22日(水)まで
小松市を拠点に活動する、金属工芸作家・河野太郎氏の個展を開催します。金工技法・鋳金を用いた「森」がテーマの展示で、木々が風に揺れ陽に煌めく姿を柔らかな蝋を堅牢な金属に置き換える伝統技術「蝋型鋳造」や錆(緑青)の色彩により現しています。本展では30~40点の作品を出展予定です。
開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:木曜日〔今月は2、9、16、23、30日〕
入館料:
一般…600円
団体(20名様以上)…490円
問合せ:加賀依緑園(山中)
【電話】0761-71-2683
■加賀市美術館(作見)
▽加賀市美術館名品展
2月16日(日)まで
▽加賀市美術館友の会作品展
1月5日(日)まで
▽第81回北國写真展加賀展
1月15日(水)~19日(日)
▽北國写真連盟加賀支部会員展
1月12日(日)~23日(木)
▽加賀市小中学校書き初め展
1月18日(土)~19日(日)
▽キッズランドいなみえんこどもアート展
1月24日(金)~26日(日)
▽加賀市ふれあい展
1月31日(金)~2月2日(日)
▽水彩画教室
講師:長谷川清さん
1月6日(月)
▽筆ペン教室
講師:荒木暁月さん
1月16日(木)
開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は1、7、14、21、28日〕
入館料:展示内容によって変わります
問合せ:加賀市美術館(作見)
【電話】0761-72-8787
■深田久弥山の文化館(大聖寺)
▽聞こう会「300名山山行記」
1月19日(日)13時30分~15時
講師:西田博さん(300名山完登者)
▽読書会
1月24日(金)13時30分~15時
『日本百名山』より「男体山」を読みます
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は1、7、14、21、28日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円
問合せ:深田久弥山の文化館(大聖寺)
【電話】0761-72-3313