健康 KAGA健幸ポイントヘルスケアアプリで健康管理を始めませんか?

KAGA健幸ポイントヘルスケアアプリは令和4年7月から開始し、令和5年1月末現在、参加者は2,700人を突破しました。特に40代~60代の働き世代に広く普及しています。

■KAGA健幸ポイントヘルスケアアプリとは
KAGA健幸ポイントヘルスケアアプリは、歩数や体重、エクササイズ動画など、16以上の健康管理機能を有し、一定歩数の達成や体重記録などの健康活動でポイントが貯まります。景品として、月に1,000ポイント以上貯めた人の中から抽選で、毎月400人以上にデジタルギフト券(PayPay、クオ・カードペイ、Amazonギフト券の中からお好きなギフトに交換可能)や地域のお店の景品をプレゼントします。19歳以上の市民であれば、どなたでも無料で参加できます。

■利用者内訳
幅広い世代でユーザー増加中!2,700人突破
集計時期:令和7年1月31日現在

■新たに地域のお店の景品を追加しました!
ダイヤスタンプ会商品券(大聖寺)、ゆーでるカード加盟店会商品券(片山津)、山代温泉商店連盟加盟店共通商品券、山中温泉商店協同組合共通商品券を新たに追加しました。各景品の毎月の当選者数はアプリ内のお知らせをご確認ください。

■アプリを活用するとこんな良いこと
(1)アンケート結果では、約3割のユーザーが「毎日の歩数が増えた」と感じています。
KAGA健幸ポイント事業に参加してから生活に変化はありましたか(複数回答)

歩数が増えるきっかけの1つとして、アプリを活用した地域対抗!ウォークラリーを開催しました。地域別でチームに分かれ、楽しみながらウォークラリーに参加することで、歩くことを意識できました。
2人で歩数を競い合いながら楽しんで運動しています。市の講演会に参加すると、ポイントが貯まるので、頑張ったご褒美に景品がもらえるのが嬉しいです。
地区別平均歩数ランキング:
1位 東谷地区…6,877歩
2位 東谷口地区…6,308歩
3位 南郷地区…5,832歩

(2)体重や血圧を記録でき、記録を忘れても過去に遡って記録ができます。また、グラフ化することで見やすくなっています。

ヘルスケアアプリは手軽にいつでも利用できることで、簡単に健幸ポイントを貯め、健康づくり活動に取り組みやすくなるように、との思いから運用を始めました。このヘルスケアアプリを通して、ご家族やご友人と一緒に、楽しみながら健康づくりに取り組んでみませんか。

■KAGA健幸ポイント参加方法
[1]アプリをインストール右のQRから「グッピーヘルスケア」をインストールしてください
※QRは本紙をご覧ください。
[2]「+」ボタンから加賀市を選択右上の「+」ボタンをタップし、加賀市を選択して項目を追加してください。
[3]区分の選択、利用規約への同意地域、健保組合、サービスコード(727865)を入力後、利用規約に同意して参加開始」

問合せ:
事業内容について…加賀市健康課【電話】0761-72-7865
アプリについて…株式会社FiNCTechnologies【電話】03-5908-3883