- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年2月号
■知る わかる 小さな喜びがそこにある
まなびフェスタ2025参加者募集!
7つの分科会と4つのお試し体験講座を実施します。興味があるテーマについて、楽しく学んでみませんか。詳しい内容は市ホームページをご確認ください。
日時:2月16日(日) 13時30分~15時30分
場所:辰口福祉会館(No.1は物見山総合体育館、No.2は寺井地区公民館)
申込方法:申込書を提出またはフォームから申し込み
提出先:根上総合文化会館、各図書館、寺井地区公民館、辰口地区各コミュニティセンター、辰口福祉会館、市民サービス課、寺井・根上サービスセンター
申込締切:2月7日(金)※
定員に達していない場合は締切後も受付します。
No.1 太極拳と気功による健康づくり
No.2 能登半島地震の避難所運営
No.3 お金の教科書2025
No.4 65歳からの新しい生きがいの発見
No.5 地域と学校がつながって作る教育環境
No.6 早めに知っ得!40代からの認知症予防講座
No.7 スマートインクルーシブってなに?
No.8 世界の友だちをキャッチ!!
No.9 ラフターヨガ(笑いヨガ)
No.10 きっと感動!あなたの音色
No.11 「まちゼミ」お試し講座 in まなびフェスタ2025
申込み・問合せ:まなび文化スポーツ課
(【電話】58-2272【メール】manabi)
■市民目線で考える協働のまちづくり
令和6年度地域力創出支援事業成果報告会を開催
能美市では、住みよいまちづくりのために、一緒に知恵や力を出し合って活動(協働)する団体や地域づくりの担い手を支援しています。今年度採択を受けた8団体が事業の成果を発表します。
日時:2月15日(土)13時30分~16時
場所:辰口福祉会館 多目的ホール
対象:地域づくりに興味・関心のある人
発表団体:五間堂まち創造倶楽部、イースタントレイルMTBクラブ、加賀押しずし研究会、能美の里山ジオの会、湯谷寺小屋クラブ、東部地区振興会地域振興部、ツナグ、エピジェネごはん(全8団体)
問合せ:企画地域振興課
(【電話】58-2212【メール】kikaku)
■能美市誕生20周年記念
第9回「のみ検定」申込受付中!
試験日時:3月1日(土)10時30分~11時30分
試験会場:辰口福祉会館
受験料:大人500円、高校生以下無料
申込締切:2月5日(水)「食べて学べる検定鍋」
〔受験者限定〕試験終了後に、能美市特産の加賀丸いも、国造ゆず入りの振る舞い鍋を予定しています。みんなであたたまり、ふるさと愛を深めましょう。
◇ラジオディレクター and 県観光大使・ジオガイド
上級合格者が直伝!「のみ検定対策講座」
日時:2月15日(土)
第1部 9時~10時30分
第2部 10時50分~12時30分
場所:
第1部 能美ふるさとミュージアム
第2部 KAM能美市九谷焼美術館 ※会場間は送迎有
費用:無料 ※両会場の見学も含む
使用テキスト:公式テキスト「能美市まるごとガイドブック」(税込1,000円)※両会場でも販売
講座申込方法:申込フォーム
講座申込締切:2月10日(月)
講師:杉畠啓文(すぎはたけいぶん)さん ラジオかなざわディレクター
県内外の歴史紹介ラジオ、映像企画を担当
内容:「市民公開講座『のみ学』」公式テキストや過去問題から「みどころと観光」「産業と特産物」などをテーマに能美市の魅力を深く学びます。
講師:吉田洋(よしだひろし)さん 石川県観光特使
白山手取川ジオパーク公認観光ガイドでも活躍
内容:「検定必勝法! and 能美市が心底好きになる講座」合格請負人が「85点必ず合格」必勝法を伝授。また特性 and 魅力の再確認で能美市が心底好きになるようサポートします。
申込み・問合せ:のみ検定試験実行委員会(ふるさと振興公社内)
(【電話】52-8008【メール】[email protected])