- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年3月号
このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、町の話題をお伝えしていきます。
■2/21津幡町地域映画「遠くを見てみた」地元映画館で上映開始
津幡町が吉本興業株式会社と共同で製作した地域映画「遠くを見てみた」の上映が2月21日からイオンシネマ金沢で始まりました。
この映画は、津幡町NHK大河ドラマ誘致推進事業の一環として、津幡町の魅力を広く発信するために令和3年度に製作されました。源氏の木曽義仲の元で活躍した女武将の巴御前と葵御前をモチーフに、30歳前後の男女がそれぞれの歩む道を見つけるストーリーとなっており、全てのシーンが町内で撮影されています。
2月23日にはキャストの秋月三佳さん、長内映里香さん、本庄司さん、プロデューサーの川岸真志(石川県住みます芸人「ぶんぶんボウル」まーし)さんと監督の嬉野智裕さんが登壇し、町の魅力や町民の方の人柄の良さ、本映画にかける思い、地元のスタッフで地域映画を作って発信することの大切さなどを話し、会場を沸かせました。
この映画は3月6日まで上映されるほか、今後は県外の映画館でも上映を予定しています。
「遠くを見てみた」の詳細や最新の上映スケジュールについては、本紙右二次元コードからご確認ください。
■1/25すくすく育ってね!多胎児に記念品を贈呈
三つ子以上の多胎児を養育している家庭に祝品を贈呈し、育児サポートを促進する「多胎児家庭子育て応援事業」の一環として、1月25日に河原良兼さん(庄)の自宅を矢田町長が訪問し、誕生日を祝福するとともに、子どもたちの成長ぶりを伺いました。
河原さん宅では、1月30日で5歳を迎えた三つ子の長女・礼奈さん、次女・加歩さん、三女・芽生さんが、ご家族に囲まれながら元気に成長しています。それぞれが好きな色のスニーカーを贈られた3人は、満面の笑顔で「ありがとう」と応えました。
母のなつみさんは、「好きなことにどんどん挑戦してほしい」と話し、ご家族で成長を喜び合いました。
■2/5一流のバリトンとピアニストが来校 プロ演奏家による授業
バリトン歌手の原田勇雅さん、ピアニストの平尾有衣さんによる津幡小学校、刈安小学校、井上小学校への訪問演奏が2月5日から7日にかけて行われました。この訪問演奏は、プロの演奏を通じて子どもたちに音楽を身近に感じてもらうことを目的として、継続的に行われています。
授業では「音楽世界旅行」をテーマに、「カルメン」や「赤とんぼ」、「エーデルワイス」など、小学校の教科書にも掲載されているような名曲が披露されたほか、言語による発音の違いなども紹介されました。
2月8日にはお二人によるミニコンサートがシグナスで開催され、日本や世界の名曲が披露されました。
■2/10あいおいニッセイ同和損害保険と締結 地方創生へ連携協定
津幡町とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社金沢支店との間で、「地方創生に関する包括連携協定」が2月10日に町役場で締結されました。
この協定では、町が抱える課題に対し、同社が支援解決のための取り組みを提供することで地方創生を推進することを目的にしており、既に令和5年には、同社による交通安全教室が実施されています。
締結式では、矢田町長が「中小企業支援や農業・観光振興でもバックアップしてほしい」と期待を寄せると、永原支店長は「地域の課題解決を通して『住んでみたい、ずっと住みたいふるさとつばた』の実現に向け、共に成長していきたい」と応えました。
■2/16おめでとうございます 松本たみさん百寿
2月16日に松本たみさん(南中条)が100歳の誕生日を迎え、2月18日に町から長寿を祝福するとともに、記念品を進呈しました。
ご家族が見守る中、お祝いの言葉を受けられた松本さんは感謝の言葉を伝え、笑顔で祝福を受けられました。
松本さんは旅行が好きで、以前はよく家族で旅行をしてリフレッシュされていたそうです。また、1日3食しっかり食べることが元気の秘訣だとお話ししてくださいました。
これからもお元気でお過ごしください。