くらし ご存じですか?飼い主のいない猫との正しい付き合い方

■キーワードは「TNR」「地域猫」!
・TNR…捕獲(Trap)、不妊去勢手術(Neuter)、元の場所へ戻す(Return)ことで野良猫の繁殖を防ぐ活動
・地域猫…地域住民が管理しながら見守る、適切に世話された野良猫

■地域猫活動にご理解をお願いします
地域猫活動は、野良猫の糞尿や鳴き声などの問題を地域の環境問題として考え、地域住民の合意のもとで猫を適正に管理していく活動です。町では愛護団体と協力し、地域猫活動を支援していますので、ご相談ください。

■猫にエサを与えるときに守るべきルール
▽不妊去勢手術を受けさせましょう
生まれた子猫は交通事故や感染症など、命の危険がいっぱいです。手術により今いる猫たちの一代限りの命を全うさせることで不幸な命を減らし、地域にいる猫の頭数が徐々に減るため、近隣への迷惑も軽減できます。

▽エサ場を管理しましょう
エサの出しっ放しは近隣から新たな猫を集めるだけではなく、カラスや害虫などが集まる原因になります。

▽トイレを設置、管理しましょう
エサ場から近く、人目につかない場所にトイレを作れば、決まった場所で用を足してくれるようになり、近隣の糞尿被害も軽減できます。

問合先:生活環境課
【電話】288-6701