- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年4月号
■健やかな出産をサポート 妊産婦タクシー費用助成
妊産婦の方が、安全・安心に健診などを受診し、無事に出産・子育てできるよう、20,000円分のタクシー利用券を交付します。
対象:町内に住所を有し、出産予定日を基準に産前2か月から産後2か月の期間にある妊産婦
※里帰りなどで、町外でタクシーを利用した場合は、償還払いで助成(上限20,000円)
申請方法:電子申請または窓口申請
※出産予定日の3か月前の月初めから申請可
必要物:
・母子健康手帳
・申請者が本人であることを確認できるもの
申請・問合先:健康推進課
【電話】288-7926
■高齢者の交通事故を未然に防止!安全運転装置購入・取付費補助
自動車の急発進などに起因する交通事故の発生を防止するため「後付け安全運転支援装置」の設置費用の一部を補助します。
対象:
・町内に住所を有し、購入・取付時に満65歳以上の方
・非営利かつ自ら使用する自動車に令和7年4月1日以降に安全装置を設置した方
※「自家用」に限る
・有効期限内の自動車運転免許証保有者
補助額:上限20,000円
※1人1台限り
※購入・取付費の1/2(1,000円未満切捨)
※詳細は生活環境課ホームページをご覧ください
申請・問合先:生活環境課
【電話】288-6701
■水質保全と快適な生活環境づくりを支援 合併処理浄化槽設置費補助改正
環境保全推進のため、単独処理浄化槽などを合併処理浄化槽に転換する費用の補助額を増額します。
▽補助額(上限)
設置費:
・5人槽 39万円
・6~7人槽 47.4万円
・8人槽 66万円
撤去費:
・単独浄化槽 6万円
・くみ取り槽 4.5万円
問合先:生活環境課
【電話】288-6701
■子育て世帯を応援します 通学定期券購入費補助
通学定期券購入費補助町内に在住する小・中・高校(高専)生が通学に利用する電車および路線バスの定期券購入代金の一部を補助します。
※高専は3年生までが対象
対象:定期券の利用開始日または満了日が申請年度内のもの
※購入額が1万円に満たない場合は、合算することができます。
補助額:10,000円/年度
申請:購入した定期券の有効期限まで(締切厳守)
※詳細は子育て支援課ホームページをご覧ください
申請・問合先:子育て支援課
【電話】288-6726
■児童の健やかな成長のために 児童手当の振込
児童手当(2・3月分)について、次のとおり振り込みますので、通帳をご確認ください。
公務員の方は勤務先へお問い合わせください。
振込日:4月15日(火)
▽支給額(児童1人当たり月額)
3歳未満の児童:
・第1・2子 15,000円
・第3子以降 30,000円
3歳以上18歳年度末までの児童:
・第1・2子 10,000円
・第3子以降 30,000円
問合先:子育て支援課
【電話】288-6726
■ひとり親家庭の自立を支える 児童扶養手当額の改定
ひとり親家庭などの自立と児童を支援するため、所得と児童数に応じて「児童扶養手当」を支給しています。
▽手当月額(令和7年4月分以降)
1人目:11,010円~46,690円
2人目以降(1人につき):5,520円~11,030円加算
※所得が一定額以上の場合、手当が減額・停止される場合があります。
支給月:奇数月(前月までの2か月分)
問合先:子育て支援課
【電話】288-6726