くらし 令和6年能登半島地震 生活再建支援情報

要件や申請に必要な書類など、詳細はお問い合わせください。

■宅地復旧工事への補助金
令和6年能登半島地震で被災した宅地の早期復旧と被災者の負担軽減を図るため、個人施工の復旧工事などに対する費用の一部を補助します。
対象:地震発生時に住宅(民間企業や団体などの社宅や寮は除く)の用に供されていた土地の所有者(所有者に承諾を得た管理者、占有者も含む)
対象宅地:戸建住宅、アパート、併用住宅(店舗、事務所などとの併用住宅など)の住宅部分
対象工事:
・宅地被害に対して原形に復旧する工事のり面の復旧工事、擁壁の復旧工事、地盤の復旧工事
・地盤改良工事(液状化再発防止対策によるもの)
・住宅基礎の傾斜修復工事(ジャッキアップなど)
補助額:下記の(1)と(2)をあわせた合計金額(上限866万6千円)
(1)対象工事実額から50万円を控除した額に、2/3を乗じた額(上限766万6千円)
(2)対象工事実額から50万円を控除した額に、1/6を乗じた額(上限100万円)
申請・問合先::都市建設課
【電話】288-6703

■災害支援金(5月23日~6月19日申出確定分)
皆さまのご支援・ご協力ありがとうございます

▽個人
一覧については本紙をご参照ください

■災害支援寄附金を受け付けています
▽災害支援寄附金
全て町の災害復旧事業や今後の防災対策に充てられます。
対象サイト:ふるさとチョイス、さとふる、楽天
※災害支援寄附の場合、返礼品はお送りしておりません
※町内居住でも寄附できます

問合先:商工観光課
【電話】288-6120