- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年11月号
■利用には申請が必要です いしかわ支え合い駐車場
歩行が困難な方などを対象に、駐車場を利用しやすくするために県内共通の「利用証」を交付しています。
障害者等用駐車場を必要としている人がいつでも利用できるように、一般の方は通常の駐車スペースを利用するなど、ご理解・ご協力をお願いします。
対象:障害者、高齢者、妊産婦、ケガなどによる歩行困難者
場所:「いしかわ支え合い駐車場」の専用表示がある駐車場
※該当施設は県のホームページ参照
▽12月3日~9日は「障害者週間」
障害者福祉について関心・理解を深めましょう。
申請・問合先:福祉課
【電話】288-2458
■ご迷惑をおかけします シグナス臨時休館のお知らせ
第104回河北潟一周駅伝競走大会の主会場がシグナスとなっているため、当日はシグナスと図書館、児童センターを臨時休館します。
休館日:11月23日(祝)
問合先:シグナス
【電話】288-8526
■11月30日は「年金の日」「ねんきんネット」で年金確認
「ねんきんネット」とは、パソコンやスマートフォンからご自身の年金記録や将来の年金受給見込額の試算などがいつでもできるサービスです。
利用する際は事前の登録が必要ですので、日本年金機構のホームページ「ねんきんネット」をご覧ください。
ねんきんネット【URL】https://www.nenkin.go.jp/n_net/
ねんきんネット専用ダイヤル【電話】0570-058-555
※平日8時30分~17時15分月曜日は19時まで
※第2土曜日9時30分~16時
問合先:金沢北年金事務所
【電話】233-2021
■ランニング時は気を付けて!反射材やライトの着用
夜間や薄暮時にランニングをするときは、反射材やライトを着用し、ドライバーやほかの歩行者に配慮をお願いします。
問合先:生活環境課
【電話】288-6701
■感染の拡大を防ぐために インフルエンザの予防対策
インフルエンザは冬季に流行し、健康に大きな影響を与えている感染症の一つです。
インフルエンザを予防するために、基本的な感染症予防対策を徹底しましょう。
・手洗い、手指消毒
・マスクの着用
・ワクチン接種
・3密(密閉・密集・密接)を避ける・栄養バランスのとれた食事と十分な休養をとる
・適度な湿度(50~60%)の保持
問合先:健康推進課
【電話】288-7926
■お墓の新設には許可が必要 無許可墓地には罰則があります
墓地などを新たに設置・拡張・廃止する場合には、「墓地、埋葬等に関する法律」により、事前に町の許可が必要です。
自ら所有する土地であっても、無許可で墓石を建立し、納骨することは違法行為となり処罰されます。
無許可墓地には「6か月以下の懲役又は五千円以下の罰金」の罰則規定もありますので、ご注意ください。
問合先:生活環境課
【電話】288-6701
