- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年11月号
■火災が発生しやすい季節です 地震火災・住宅火災の対策を
大規模地震発生時には、火災が同時に多くの場所で発生するおそれがあります。通電火災対策や家具転倒防止対策などを講じましょう。
また、住宅用火災警報器は、設置から10年以上経過すると、電子部品の劣化や電池切れなどにより、火災を感知しないおそれがあります。
住宅用火災警報器は、定期的に点検・交換しましょう。
▽11月9日~15日にかけて、「秋の全国火災予防運動」を実施します
火の取り扱いには、十分注意しましょう。
問合先:消防本部
【電話】288-3000
■ご存じですか?「都市計画税」の使い道
都市計画税は、町の都市計画区域のうち、条例によって定められた土地・家屋の所有者に課税される目的税です。
令和6年度では約1億9,300万円が納められ、街路や公園、下水道整備などの事業に活用されています。
問合先:税務課
【電話】288-2123
■野鳥の捕獲は違法です野鳥をとらないで!
かすみ網や鳥もちを使った野鳥の捕獲は法律で禁止されています。
密猟を発見した場合は、個人で対応せずにお近くの警察署または農林振興課までご連絡ください。
問合先:農林振興課
【電話】288-6704
■資源の保護にご協力ください 河川で鮭をとらないで!
河川での鮭の捕獲は、水産資源保護法により禁止されています。
違反すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる場合があります。
河川で鮭などの水産動植物を所持していなくても、「捕ろう」とする行為が違法であり、処罰されることがありますので、ご注意ください。
問合先:石川県水産課
【電話】225-1652
■道路整備基盤の資料になります 全国道路・街路交通情勢調査
国土交通省では、全国道路・街路交通情勢調査を11月にかけて実施しています。
この調査は、自動車の使われ方や道路の状況などを調べるもので、約5年に1回実施しています。
無作為に抽出した自動車の所有者に調査票を郵送していますので、ご協力をお願いします。
問合先:金沢河川国道事務所
【電話】264-9912
■12月4日~10日は人権週間 人権について考えよう
役場やシグナス、町内小売店などで人権に関するグッズを配布します。
この機会に、生まれながらに幸せな生活を送るための権利「基本的人権」について、考えてみませんか。
▽みんなの人権110番
差別やいじめなどの相談を受け付け、問題解決に導きます。
【電話】0570-003-110
平日8時30分~17時15分
問合先:町民課
【電話】288-2124
