健康 不妊・不育症 治療費助成

■一般不妊治療
タイミング療法や薬物療法、人工授精など
助成額:自己負担額の1/2以内
※1出産あたり5万円限度

■不育症治療
助成額:年度30万円限度

■生殖補助医療
体外受精や顕微授精など。生殖補助医療に附随する治療も含む。先進医療は除く
助成額:自己負担額の1/2以内
※15万円限度

■先進医療
助成額:治療費の7割
※1回15万円
限度限度数(1出産あたり):
・40歳未満…6回
・40歳以上43歳未満…3回
※治療開始時における妻の年齢

申請は治療を開始した日の属する年度内に行ってください。
令和7年度治療分の申請書提出期限:令和8年3月31日(火)
確定申告で医療費控除を受ける場合は、先に「不妊・不育症治療費助成」の申請をしてください。
※詳細は健康推進課ホームページをご覧ください
申請・問合先:健康推進課
【電話】288-7926