- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県
- 広報紙名 : NEWSふくい 69号
福井県には数多くの公共施設があります。
中には無料で楽しい体験ができたり、普段見ることができない内側を見学できる施設も。
そんなお得で意外性のあるスポットを訪れ、福井の魅力を発見しましょう!
■第6回
「自然保護センター」は、星空の美しい大野市南六呂師にあります。大きな銀色の帽子をかぶったような建物が目を引く観察棟とログハウス風の本館があり、星空に負けず劣らずの魅力にあふれた施設です。
本館は1階と2階の展示室で、福井の自然の素晴らしさや自然のしくみを紹介。1階の「福井の水辺を考える」コーナーには生物が豊かにいた頃の身近な水辺が、「刈込池のブナ林」というコーナーでは、奥越地方の自然を代表するブナ原生林が再現されています。展示は、引き出しを開けると解説が現れる仕掛けなど、楽しく学べる工夫がいっぱい。また、水辺の生き物や野鳥、昆虫の精密な模型や剥製が至るところに潜んでおり、宝探しのような発見する喜びを味わえます。
2階に上がると、森の生き物の剥製がお出迎え。春は冬眠から目覚めたツキノワグマの親子、初夏は生命力にあふれた森の様子など、春夏秋冬の景色と共に剥製が展示されています。県で絶滅の危機にある野生生物の剥製が並ぶコーナーもあり、生物多様性について考えるきっかけになるはず。また、2階の「工作室」では、どんぐりや木の枝で工作体験が開かれることも。行事は基本的に無料です(実費負担の場合あり)。ぜひチェックしてご参加ください。
▼おすすめポイント
4月25日から約2ヵ月間、自然体験をテーマにした企画展を開催!自然体験に慣れていないビギナーが対象で、昆虫採集やバードウォッチング、登山などを楽しむのに役立つ内容が満載です!
○自然保護センター
住所:大野市南六呂師169-11-2
【電話】0779-67-1655
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(土日祝を除く)、年末年始
利用料金:無料