イベント April 4 EVENTS イベント情報-一般(3)

・本号に掲載している情報は、3/14現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・参加費の記載がないものは無料です。
・申込情報には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込情報の(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
申込情報の記載がないものは申込不要です。
・有料広告欄は、広告内容を福井市が推奨するものではありません。広告の申し込みは、日勝アド・エージェンシー(【電話】21-0081)にお問い合わせください。

■ワイヤークラフトでペンダント作り
(株)日本ワイヤークラフト協会grandir(グランデイール)認定講師の木下広美氏指導のもと、マカロン型のペンダントを作る講座です。

日時:5/10(土)10:00~12:00、13:00~15:00
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回20人(先着順)
料金:1500円
申込情報:
(1)4/21(月)10:00から
(2)電話、ホームぺージ

問合せ・場所:福福館(ふくぶくかん)(ハピリン2階)
【電話】20-2929【FAX】20-2930

■企画展 宮中からのおくりもの
皇室から越前松平家に贈られた品々を紹介します。担当学芸員による展示解説(4/29(火祝)、5/3(土祝)、17(土)、31(土)、6/7(土)、14:00~14:40)も行います。

日時:4/25(金)~6/15(日)9:00~19:00
※入館は18:30までです。
5/12(月)、13(火)、6/13(金)は休館です。
料金:一般220円

問合せ・場所:郷土歴史博物館
【電話】21-0489【FAX】21-1489

■自然史講座 足羽山で渡り鳥を観察しよう
足羽山にすむ野鳥や、渡り鳥を探します。

日時:4/29(火祝)8:00~11:00
場所:足羽山
※自然史博物館に集合してください。
定員:50人(先着順。小学生は保護者同伴)
申込情報:
(1)4/15(火)から
(2)電話
(3)氏名、電話番号

問合せ:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460

■腸活で超活力アップ!身体と心を整える講座
腸整Nuku’Nuku(ちようととのえぬくぬく)代表うえせともえ氏による、脳と密接に関連している腸について学ぶ講座です。食生活の改善や運動による「腸活」について話します。

日時:5/17(土)10:00~11:30
場所:アオッサ研修室601
対象:市内に住むか勤める人
定員:50人(抽選)
申込情報:
(1)5/6(火休)まで
(2)ホームぺージ

問合せ:男女共同参画センター
【電話】20-1537【FAX】20-1538

■星とこいのぼりのバルーンアート
キラキラ星とオリジナル鯉のぼりバルーンを作ります。

日時:5/5(月祝)11:00~、14:00~、15:30~
場所:ハピリン5階 エレベータ前
定員:各回12人(先着順)
料金:500円
申込情報:
(1)4/18(金)9:30から
(2)電話

問合せ:セーレンプラネット
【電話】43-1622【FAX】43-1644

■障がい者スポーツ教室
障がいのある人もない人も、一緒に楽しく体を動かしましょう。卓球バレー、卓球、フライングディスク、車いすスラロームなどを行います。

日時:4/19(土)10:30~12:30
場所:ちもり体育館(渕4丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する人
※5人以上の団体の場合のみ事前予約が必要です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
持ち物・必要なもの:タオル、内履き、飲み物 など

問合せ:障がい福祉課
【電話】20-5435【FAX】20-5407

■養浩館庭園 第2回 日本文化を楽しむ会
お茶席(10:00~16:00、茶券800円)、三味線・日本舞踊(14:00~16:00)、いけばな展示などさまざまな日本文化を一度に楽しむことができます。
※入園料220円が必要です。

日時:4/27(日)
場所:養浩館庭園

問合せ:文化振興課
【電話】20-5367【FAX】20-5670