- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年4月10日号
福井市からのお知らせです。
最新の情報、詳しい情報は、市ホームページをご覧ください。
■オンライン相談(女性・ひとり親)スタート
4月から、電話・面談のほかに、ウェブ会議ツール「Teams(チームズ)」を使ってオンラインで相談ができるようになりました。
日時:月~金曜日(祝日は除く)9:00~12:00、13:30~17:00
※最終の相談開始時間は午前が11:00、午後は16:00です。
1回当たり50分までです。
対象:市内に住み、スマートフォン、カメラ付きパソコン、タブレットを持っている人
※電話、Eメールで事前予約が必要です。詳しくは、ホームぺージをご覧ください。
問合せ:女性支援室
【電話】20-5140【FAX】20-5735【メール】[email protected]
■住まいの総合相談スタート
4月から、福祉総合相談室にて、住まいに関する相談を新たに受け付けます。
「住むところがない、借りられない」「現在の住まいを退去しなければならない」など、住まいの確保に関するお困りごとがある方は、窓口、電話、FAX、Eメールで相談してください。
問合せ:福祉総合相談室(市役所別館3階)
【電話】20-5580【FAX】20-5708【メール】[email protected]
■光化学オキシダント 注意報が発令されたら
光化学オキシダントとは、大気汚染公害の一種である光化学スモッグの原因となる物質です。
春から夏にかけて、光化学オキシダント濃度が上昇しやすくなります。一定の濃度を超えた場合には注意報が発令されますので、屋外での作業や運動は避けましょう。
目やのどに刺激を感じたときは、洗眼やうがいをし、症状がひどい場合は医師に相談してください。
注意報の発令は、市内の屋外スピーカーやホームページなどでお知らせします。
問合せ:環境廃棄物対策課
【電話】20-5398【FAX】20-5675
■火災事故発生 電池の出し方にご注意を!
ごみ処理施設において、充電式電池を原因とする火災事故が発生しました。
事故が発生すると、作業員や施設に大きな被害が生じ、ごみの収集・処理が滞ることもあります。
充電式電池は、家電量販店などのリサイクル協力店や、次の場所に設置している小型家電回収ボックスへお持ちください。
設置場所:福井市役所、クリーンセンター、収集資源センター、美山・越廼・清水連絡所、ハーツ羽水・学園・志比口・恐竜
問合せ:環境政策課
【電話】20-5609【FAX】20-5754
■今年は5年に一度の国勢調査の年です
今年は、日本に住んでいる全ての人を対象とする国勢調査が実施されます。国勢調査は、統計法に定める特に重要な統計調査です。調査結果は、国や地方公共団体の行政運営、企業や各種団体における需要予測や経営管理、学術・研究機関における研究など、さまざまな分野で幅広く活用されています。
10/1の調査期日に合わせ、調査員が皆さんのご家庭や入居施設に伺います。インターネット回答が手軽で便利です。ご理解とご協力をお願いします。
調査期日:10/1
訪問時期:9月下旬~10月中旬
調査事項:
・世帯員全員について(氏名及び男女の別、出生年月、仕事の種類など13項目)
・世帯について(世帯員数、世帯の種類など4項目)
問合せ:行政DX推進課
【電話】20-5427(統計調査専用)【FAX】20-5732
■夜間納税相談
窓口と電話で相談できます。
日時:4/24(木)17:15~19:00
持ち物:マイナンバーカードや運転免許証など、本人確認ができるもの
※本館東側地下1階の時間外出入り口から入ってください。
問合せ・場所:納税課(市役所本館2階)
【電話】20-5330【FAX】20-5339
■農業の地域計画を策定しました
農業経営基盤強化促進法の一部改正により、「農業経営基盤の強化の促進に関する計画(地域計画)」を策定しました。4月以降は、農振除外・転用許可手続きの前にあらかじめ地域計画を変更し、区域から除外しておく必要があります。住宅などに供するための農地転用を行う場合は、お問い合わせください。
※本計画は、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化したものです。市内232集落(地域)で計画を策定し、実態に応じて随時更新しています。
詳しくは、ホームぺージをご覧ください。
問合せ:農政企画課
【電話】20-5420【FAX】20-5740