くらし INFORMATION 福井市の情報-お知らせ(3)

◆「福井市犯罪被害者等支援条例」制定・見舞金
「福井市犯罪被害者等支援条例」を令和7年4/1に制定しました。
犯罪被害者などに見舞金を支給します。
対象:国内での犯罪で生命・身体などに害を受けた市民

◇遺族見舞金
金額:30万円
対象:犯罪行為により亡くなった人の遺族

◇重傷病見舞金
金額:10万円
対象:犯罪行為により重傷病を負った人
※療養期間が1か月以上かつ3日以上の入院が必要(精神疾患については、療養期間が1か月以上かつ3日以上労務に服することができない)と医師に診断された場合に限ります。

問合せ:危機管理課
【電話】20-5234【FAX】20-5235

◆福井市立地適正化計画誘導区域が変わります
9/30(火)に「福井市立地適正化計画」の居住誘導区域および都市機能誘導区域を変更します。
居住誘導区域または都市機能誘導区域の外で、届け出の対象となる開発行為や建築行為などを行う場合は、着手の30日前までに市長への届け出が必要です。
届け出対象となる行為に変更はありません。

問合せ:都市計画課
【電話】20-5450【FAX】20-5453

◆国民健康保険 脳ドック利用助成事業
対象:次の全てに該当する人
・令和7年4/1時点で50~69歳
・福井市国民健康保険の加入者で保険税の滞納がない
・今年度中に特定健診、事業主健診、人間ドックを受診済みもしくは受診予定
※令和4~6年度に脳ドックの助成を受けた人は除きます。
検査内容:頭部MRI(磁気を利用した脳の断層撮影)、MRA(三次元画像による脳の血管撮影)、MMSE(認知機能検査)
受診日:12/1(月)~令和8年3/31(火)
定員:120人(抽選)
自己負担額:1万2000円
申込:9/30(火)まで(必着)に、ホームページ、窓口、郵送またはFAXで申し込んでください。
※応募用紙は窓口、情報コーナー(市役所本館1階)、各連絡所にあります。ホームページからダウンロードすることもできます。
当選検診機関に、記載事項と被保険者番号の情報を提供します。同意の上、申し込んでください。対象、検診機関など詳しくはホームぺージをご覧ください。

問合せ・申込先:〒910-8511 福井市役所 保険年金課(本館2階)
【電話】20-5383【FAX】20-5747

◆高齢者の皆さんへ 予防接種のお知らせ
◇インフルエンザ定期予防接種
日時:10/1(水)~令和8年1/31(土)
負担金:2000円

◇新型コロナウイルス感染症定期予防接種
日時:10/1(水)~令和8年3/31(火)
負担金:6500円

◇いずれも
場所:県内の指定医療機関
対象:
(1)65歳以上の人
(2)60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障がい、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級相当の人
※接種回数は1人1回です。(2)の人と9月以降に福井市に転入し予診票が届かない人などは、お問い合わせください。
持ち物:予診票(9月下旬に送付)、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)または「資格確認書」
申込:接種を受ける医療機関に直接お問い合わせください。
※生活保護受給者、中国残留邦人は無料です。

問合せ:健康管理センター
【電話】28-1256【FAX】28-3747