イベント みるしるわかるムゼウムDays!

■子どもたちが遺した絵や詩が私たちに教えてくれる テレジン収容所の幼い画家たち展
11/1~2026.3.1
チェコのテレジン収容所で、ホロコーストの犠牲になった子どもたちが生前描き遺した希望の絵や詩の展覧会です。
子どもたちの生きる力、それを支えようとした大人の勇気、80年前のその事実を多くの方に伝えます。

■企画展関連講演会 1万5000人のアンネ・フランク~絵を描くことは生きる力~
11/3 14:00~15:30(13:30開場)
講師:野村 路子(のむら みちこ)氏(ノンフィクション作家)
テレジンを語りつぐ会代表
※申込不要・先着50人

■クラシックコンサート DROGA DO-記憶の道
11/1 18:00~19:30(17:30開場)
世界で活躍するポーランド・イスラエル・日本の音楽家が、人道的勇気によってつながれた人々の物語を音楽で紡ぎます。
※申込不要・先着50人

■海外文化体験 ワークショップ
11/2 10:00~17:00
フィンランドの装飾品「ヒンメリ」や、世界中の子どもたちが喜ぶバルーンアート、ボードゲームにチャレンジ!

■ムゼウムゆかりの国々の飲食・物販・展示
11/1~3 9:00~17:00
ポーランドやリトアニアなど海外の物販ブース、姉妹都市の紹介展示、キッチンカーもやって来る!

▽その他のイベント
・敦賀高校創生部によるポンチキ・ツルシチの販売(11/3 9:30~12:00)
・敦賀高校創生部による館内ガイド(11/3 9:30~12:00)
・ポーランドと敦賀の子どもたちによる「大きな友情の架け橋」の絵の展示
・何が当たるかな?!ガチャガチャチャレンジ!!

■ポーランド孤児関連3自治体と、意向表明書を交わしました!
7/27から8/3にかけて、市長を団長とする使節団がリトアニア・ポーランドを訪問し、7/31には在ポーランド日本国大使公邸において、ポーランド孤児関連4自治体(敦賀市、ヴェイヘロヴォ郡、西ワルシャワ郡およびツェレスティヌフ町)の首長が一堂に会し、ポーランド孤児救済の歴史を両国で次世代に語り継いでいくこと、また、若者を中心とした交流を促進していくことについて協力していくことを盛り込んだ意向表明書を取り交わしました。
今後、本市と3自治体間において、さまざまな形での交流を行っていきます。

問合せ:人道の港 敦賀ムゼウム
【電話】37-1035