くらし Information 情報ガイドー福祉・健康ー

■音楽サポーター養成講座参加者募集
介護予防教室で参加者をサポートし、地域で活躍する人を募集しています。音楽を通じて介護予防を広め、自分の健康を守りながら地域づくりに貢献しませんか。
日時:5月30日(金)、6月6日(金)、12日(木)、20日(金)、27日(金)、7月4日(金)、11日(金)※、18日(金)※、25日(金)13時半~15時半
※は10時~11時
場所:アイアイ鯖江
対象:市内在住のおおむね75歳までの人で、介護予防、ボランティア活動に関心があり、講座終了後に活動できる人
※全8回ご参加ください。
定員:15人程度
※定員になり次第締め切り
料金:無料
申込方法:電話
申込〆切:5月23日(金)

問合せ・申込先:市社会福祉協議会
【電話】51・0091(平日8時半~17時半)

■はり、きゅう、マッサージ施術助成券を交付
はり、きゅう、マッサージ施術の助成券を年1回交付しています。市に登録されている施術機関において、医療保険適用外で施術を受ける場合のみ助成の対象となります。
対象:65歳以上の人
※65歳になった翌月から申請可
助成額:3千円(千円の助成券3枚綴り)
※1回の施術につき1枚のみ使用可
申請方法:申請書を提出
※助成券はその場で交付
申請場所:長寿福祉課、各地区公民館
持ち物:対象者の身分証明書

問合先:長寿福祉課
【電話】53・2219

■在宅理容・美容出張サービス助成券の交付
店舗などに出向いて理髪・整髪をしてもらうことが困難な高齢者が、理美容業者に出張サービスを依頼したときの費用の一部を助成する助成券を交付しています。
なお、市に登録された業者でのみ利用可能です。
対象:在宅の65歳以上の人で、要介護3~5のいずれかに認定されている人
助成額:上限5千円
※年度内1回のみ利用可
申請方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)または申請書を提出(郵送可)
※助成券は後日郵送
※申請書は長寿福祉課にあるほか市ホームページからダウンロード可
福祉的出張理容・出張美容業務提供のための講習会などを受講済で、事業に登録していただける理美容業者を随時募集しています。

問合せ・申請先:長寿福祉課
【電話】53・2219

■特定不妊治療費などの助成
特定不妊治療、男性不妊治療について、費用の一部を助成します。
対象:次の全てに該当する人
・申請日に夫または妻が市内に住所を有しており、1年以上住んでいる
・治療開始時点で妻の年齢が43歳未満である
・市税を滞納していない
・指定医療機関で治療を受けており、県にも特定不妊治療費助成の申請をしている
助成額:上限6万円(県の助成回数に準ずる)
申請期限:県特定不妊治療費助成承認決定日から6カ月以内
その他:申請方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ・申請先:健康づくり課
【電話】52・1138