くらし 鯖江・丹生消防組合の人事行政の運営状況

鯖江・丹生消防組合の人事行政の運営状況の概要についてお知らせします。詳細は消防組合ホームページをご確認ください。

■職員数

■職員給与
◆人件費(一般会計決算)
区分:令和6年度
住民基本台帳人口:87,812人
歳出決算額(A):1,436,245千円
実質収支:35,829千円
人件費(B):1,011,252千円
人件費率(B/A):70.41%
※人件費には、職員給与のほか、議員報酬、退職金、地方公務員共済組合等負担金などを含みます。
※住民基本台帳人口は消防組合管内(鯖江市・越前町)の人口です。

◆職員給与費(一般会計予算)

※職員手当には退職手当を含みません。職員数の( )内は、再任用短時間勤務職員数です。

◆一般行政職員の平均年齢および一般給料月額
(令和7年4月1日現在)
平均給料月額:310,092円
平均年齢:37歳6月

◆一般行政職員の初任給
(令和7年4月1日現在)
大学卒:初任給額224,300円
高校卒:初任給額194,500円

◆職員手当
◇扶養、住居、通勤、期末・勤勉および退職手当
市職員と同じ制度です。

◇特殊勤務手当
(令和6年度)
職員全体に占める手当支給職員の割合:82.6%
支給職員1人当たり平均支給年額:41,340円
手当の種類:7種類
代表的な手当の名称:救急業務手当

◇管理職手当

■職員の分限および懲戒処分
令和6年度の分限処分は休職1人、懲戒処分はありませんでした。

■特別職の給料、報酬など

■職員の勤務時間、その他勤務条件
◇勤務時間

◇休暇の種類
市職員と同じ制度です。

◇年次休暇の取得状況(令和6年1月1日~12月31日)
平均取得日数は7.7日でした。

◇育児休業の取得状況
令和6年度に新規に取得した職員は3人でした。

問合先:鯖江・丹生消防組合
【電話】54-9110