くらし Information 情報ガイドーくらしー(1)

■税を考える週間 無料税務相談
11月11日から17日は「税を考える週間」です。
北陸税理士会武生支部は「税を考える週間」に協賛し、相続税などの身の回りの税金について無料税務相談を行います。
日時:11月12日(水)10時~(15時半受付終了)
場所:市民プラザたけふ3階中会議室2(越前市府中1-11-2)

問合先:北陸税理士会武生支部事務局(春木さん)
【電話】42・5583

■源泉所得税 実務者セミナー
源泉徴収の実務のポイントを解説します。
日時:11月12日(水)10時~正午
場所:武生商工会館4階パレットホール
内容:年末調整の留意事項、キャッシュレス納付の活用
定員:100人
※定員になり次第締め切り
料金:無料
その他:詳しくはホームページや特設サイトをご覧ください。(本紙の二次元コード参照)

問合先:南越法人会
【電話】23・1105

■多重債務者無料相談会
多重債務者を対象とした無料相談会を開催します。弁護士が消費生活相談員とともに相談に応じます。お気軽にご相談ください。(事前予約制)
日時:11月12日(水)14時~16時
※1人当たり約30分まで
場所:市役所5階会議室
定員:4人
申込方法:電話
※定員になり次第締め切り
申込期間:11月5日(水)10時~
その他:事前に相談員が聞き取りを行います。

問合せ・申込先:市消費生活センター(ダイバーシティ推進・相談課内)
【電話】53・2204

■コミュニティ助成事業を活用しました
◇助成について
(一財)自治総合センターは、宝くじの受託事業収入を財源にして、社会貢献広報事業を実施しています。

◇防災資機材などの購入
日の出町防災会は令和7年度コミュニティ助成事業により発電機や投光機を購入しました。
防災資機材の整備により、町内の地域住民の安心感が高まり、災害時の自助・共助体制が強化され、避難所や地域の安全性が向上されます。

問合先:防災危機管理課
【電話】53-2205

■秋の火災予防運動週間(11月9日~15日)
空気が乾燥し火災が起こりやすい季節です。暖房機器の使い方や充電式製品の管理など、火の用心を心がけましょう。

◇火災を防ぐための5つのポイント
・充電式製品はPSEマーク付きを選ぶ。
・枯れ草やごみの焼却はしない
・暖房機器で衣類を乾かさない。周囲に燃える物を置かない。
・コンセントの使い方に注意する。清掃も忘れずに。
・感震ブレーカーを設置する。

◇一般住宅防火診断を実施します
期間中、市内一部地域において、消防職員が訪問し、チラシの配布や火災予防に関するアドバイス・火気取扱いなどの注意喚起を行います。
注意:防火診断での費用請求や物品販売は一切ありません。不審な訪問にご注意ください。
※消防職員は職員証を携行しています。詳しくはホームページをご覧ください。

問合先:鯖江・丹生消防組合消防本部予防課
【電話】54-9112