- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県鯖江市
- 広報紙名 : 広報さばえ 令和7年11月号 通常版
市民が市民を表彰するとのコンセプトではじまった「市民主役アワード」。3回目の今年、初めて全国版として実施したところ、多くの推薦が寄せられました。このたび選ばれた5人(団体)の皆さんの授賞式と活動発表会を開催します。
日時:11月23日(日)
・授賞式…14:00~16:30(13:30開場)
・交流会…17:00~18:00(参加費500円)
会場:サバエ・シティーホテル「ブライトン」(桜町3丁目3-3)
基調講演:NPO法人小さな種・ここる 清水孝次理事長
■5人(団体)はこんな人(50音順、推薦文は要旨)
(1)青のたすき(京都府亀岡市)
閉校した小学校の校庭で映画上映会を開催。子育て世代を中心に地域全体が楽しめる事業を展開。
〔すごいところ〕閉校という地域課題に対し、多様な住民が強みを活かして協働できる場づくりに貢献。
(2)後藤美佳さん(敦賀市)
多目的施設「FUJIONE WORKATION PLACE」を運営し、地域経済の活性化と人材交流を促進。
〔すごいところ〕女性テレワーカーを育成する「ふくいテレワーク女子」を立ち上げるなど、女性支援活動でも大きく貢献。
(3)さばえまつり実行委員会(鯖江市)
高校生から70代までの市民100人以上が企画・運営に関わる「さばえまつり」を運営。
〔すごいところ〕独自の祭り形式と3つの仮想まちづくりが独特。世代・背景を超えた市民協働が活発。
(4)まぐ(山口県山口市)
子どもたちの創造性を育む活動を展開し、年間1,000人以上が参加。地元企業や大学生との連携も。
〔すごいところ〕地域の子どもたちの成長支援を通じて、地域の魅力向上と課題解決に貢献。
(5)MIRAIMIGAKI(鯖江市)
廃材を活用したゲームやおもちゃを通じた環境活動を展開。イベント出展や福祉施設訪問を行う。
〔すごいところ〕地域の環境意識向上に貢献。機械設計の技術を活かし、環境問題を楽しく伝えている。
問合先:市民主役アワード実行委員会事務局
【電話】53-2214
