- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県鯖江市
- 広報紙名 : 広報さばえ 令和7年12月号 通常版
大規模災害や大幅な税収減に備えるための「財政調整基金」残高は37億8,950万円(前年度比1億6,650万円増)、公共施設の整備や改修のために積み立てる「公共施設等整備基金」残高は15億2,085万円(前年度比5億2,065万円増)。
一方で、市の借金を返済するための「減債基金」残高や「土地開発基金」残高はそれぞれ減少しました。前者は借金の返済のために一部を取り崩したこと、後者は基金財産(土地)の所管替などが理由です。
市の借金である市債残高は前年度より5億8,826万円減り、財政基盤の向上につながりました。
■健全化判断比率
地方公共団体の財政の健全化に関する法律で定められた「自治体の財政の健全度合を計るための指標」。各指標の基準値を上回ると財政状況が良くないということになります。

~全指標で基準値をクリア~
指標の解説:
・実質赤字比率…一般会計における標準的な収入に対する赤字額の割合を表したもの
・連結実質赤字比率…全会計(一般会計、特別会計、企業会計)における標準的な収入に対する赤字額の割合を表したもの
・実質公債費比率…収入に対する当該年度の借金返済額の割合(3カ年平均)を表したもの
・将来負担比率…全会計における借金の総額が将来の財政を圧迫する度合を指標化したもの
■資金不足比率
公営企業における資金不足額(赤字額)を料金収入などの規模と比較して指標化したもの。
経営状況の深刻度を表しています。
いずれの事業会計(総合開発事業、水道事業、公共下水道事業、農業集落排水事業)においても、令和6年度決算において資金不足は生じていません。
国が定めた黄色信号のライン(経営健全化基準=20%以上)をクリアしています。
■市債(借金)の残高

■基金(貯金)の残高

問合先:財務管理課
【電話】53-2220
