- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第254号(2025年4月)
■創業・空き店舗活用支援補助制度(商工労働)
市では、市内で創業する人や、商業エリアで空き店舗などを活用して開業する人を支援するため、補助制度を設けています。要件などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
(1)スモール・ビジネス支援事業補助金
補助限度額:最大100万円(空き店舗・空き家を活用する場合は最大150万円)
申請期限:5月9日(金)
審査会:6月上旬予定
(2)商業エリア空き店舗・空き家改修事業補助金
補助限度額:最大500万円
申請期限:6月6日(金)
審査会:6月下旬~7月上旬予定
審査方法:書類審査およびプレゼンテーション審査
※書類審査を通過した申請者に、プレゼンテーション審査の日程を個別にご連絡します。
問合せ:商工労働課
【電話】73-8030
■空き店舗などの情報募集(商工労働)
市では、空き店舗や空き倉庫、空き事業用地を有効活用するため、市内への出店を考えている人などに向けた賃貸または売却可能な物件の情報を募集しています。
いただいた情報は、市ホームページに掲載し、広く発信していきます。
掲載方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
対象:空き店舗などの所有者仲介業者
掲載料:無料
問合せ:商工労働課
【電話】73-8030ご存じですか?
■ふれあい保険(総務)
市では、社会活動中に万が一事故が発生した際の治療費などの一部を補償するため、社会活動災害補償保険(ふれあい保険)に加入しています。
対象活動:自治会、青壮年団、婦人会、老人クラブ、子ども会などの団体が行う社会活動
※スポーツ少年団活動を除く
▽注意事項
ふれあい保険は、どんな場合の事故でも補償するというものではありません。また、保険金は、あくまで見舞金程度と考えていただき、活動の際には、事前に他の保険(ボランティア活動保険、スポーツ安全保険など)への加入を検討するなど、事故対応に万全を期してください。
▽事故が発生したときは
万が一、活動中に事故が発生した場合は、事故から14日以内に団体を担当している課へ連絡し、事故報告書を提出してください。
問合せ:総務課
【電話】73-8004
■心も体も軽くなる!集まれ!介護予防教室(健康長寿)
いつまでも健康で自立した生活を送れるよう、介護予防に取り組みませんか。
▽すこやかクラブ
とき:各会場月2回開催
※5月13日(火)から順次開始
ところ:
(1)中央公民館(火)13時30分~15時
(2)保健センター(水)14時~15時30分
(3)湯のまち公民館(木)13時30分~15時
対象:市内在住の原則65歳以上。要介護認定を受けておらず、総合事業を利用していない人(医師による運動制限がない人)
内容:音楽に合わせたストレッチや転倒予防体操など、運動を中心に実施
参加費:無料
申込み:健康長寿課
【電話】73-8022
▽脳活性化教室
とき:月2回金曜日開催9時30分~11時30分
※5月9日(金)から開始
ところ:保健センター
対象:市内在住の原則75歳以上。要介護認定を受けておらず、総合事業を利用していない人(医師による運動制限がない人)
内容:脳活性化レクリエーションや体操、栄養講座、音楽講座など、認知症予防を目的とした教室
参加費:無料
申込み:健康長寿課
【電話】73-8022
すこやかクラブ・脳活性化教室の参加は事前の申し込みが必要です。
申込期間:4月17日(木)~4月30日(水)
※先着順で受け付け、応募多数の場合は参加を制限させていただきますのでご了承ください。
▽出前講座
内容:老人会や地区行事など10人以上集まる機会に、介護予防出前講座を開催(1地区1回まで)。運動機能向上やフレイル・認知症予防などをテーマに、講師を派遣して講座を行います。
※開催希望日の1カ月前までにお申し込みください。
申込み:健康長寿課
【電話】73-8022