健康 住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために

今回は、介護予防(フレイル予防)について紹介します。「フレイル」とは、「健康な状態」と「介護が必要な状態」の中間の段階で、高齢期に入って心身の活力(筋力・認知機能・社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。介護が必要な状態になる危険が高いといわれています。
しかし、早めに生活習慣を見直すことで健康な状態に戻ることができます。フレイルの進行を予防するためには「栄養(食生活・口腔機能)」「運動(身体活動)」「社会参加」をバランスよく実施することが大切です。

■フレイル予防の3つのポイント
◇栄養
・しっかり食べる
→栄養不足によるやせに注意しましょう。栄養バランスのよい食事をしっかり噛んで食べましょう

◇運動
・しっかり動く
→転倒・骨折を防ぐために、毎日適度に歩いたり、足腰を鍛える筋力トレーニングしたりすることを習慣にしましょう

◇社会参加
・みんなで楽しむ
→友人と交流しましょう。自分に合った活動を見つけましょう

■各地区で実施している体操のつどいのご案内
◇いきいき百歳体操
DVDの映像を見ながら簡単にできる体操です。
(町内20地区で開催)

◇高齢者筋トレ教室
健康運動指導士による体操教室です。
(町内4か所で開催。事前申し込みが必要)

※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。

■出張みんなのサロン 5月・6月の開催日
出張みんなのサロンは、介護者、地域のみなさん、どなたでも自由に参加できます。お茶を飲みながら気軽に話をしませんか。みんなのサロンは、看護師のボランティアが活動しています。

日時・場所:
・5月13日(火)永平寺支所 研修室 10時~13時
・5月23日(金)松岡公民館多目的ホール 10時~13時
・6月11日(水)上志比公民館 10時~13時
・6月27日(金)松岡公民館多目的ホール 10時~13時

問合せ:
・担当課…福祉保健課【電話】61-3920
・相談先…地域包括支援センター【電話】61-6166