- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県越前町
- 広報紙名 : 広報えちぜん 令和7年8月号
■戸籍に振り仮名が記載されます
5月26日から戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まり、これまで戸籍に記載されていなかった氏名の振り仮名が記載され、公証されることになりました。
◇振り仮名が記載されるまでの流れ
(1)振り仮名の通知
戸籍に記載予定の振り仮名の通知が本籍地より郵送されます。町内に本籍がある人には、7月下旬に発送しました。
(2)振り仮名の届出
改正法の施行日(令和7年5月26日)から1年間に限り、氏名の振り仮名の届出ができます。
※通知した振り仮名に変更がなければ届出は不要です。
(3)町による振り仮名の記載
氏名の振り仮名の届出がなかった場合には、令和8年5月26日以降に、通知した振り仮名が戸籍に記載されます。
◇具体的な届出の方法
(1)届出人について
届出は氏、名それぞれで行う必要があります。
氏の振り仮名は、原則として戸籍の筆頭者が届け出ることになります。筆頭者が除籍されている場合はその配偶者、その配偶者も除籍されている場合は、その子が届出人となります。
名の振り仮名は、本人が届出人となります。
(2)届出方法について
届出は、町の窓口や郵送、マイナポータルを利用して行うことができます。マイナポータルからの届出の場合は、町の窓口に行く必要がなく、大変便利です。
◇詐欺にご注意ください
・振り仮名の届出に手数料はかかりません。
・届出をしなくても罰則はありません。
問合せ先:住民環境課
【電話】34-8708
■可燃ごみ袋(大)の色が変わります
町指定の可燃ごみ袋(大)の色が濃い青色から薄い青色に変わります。
ごみ袋の色を薄くし中身が見えやすくなることで、ごみ分別の意識の向上とごみ減量化につながることを狙いとしています。
町指定ごみ袋の色が変わることで、強度が変化することはありませんので、安心してお使いください。ただし、現行のごみ袋と同じく、袋を強くふったり、必要以上に引っ張ると、袋が破れる場合がありますので、無茶な扱いはお控えください。
すでにご購入されたごみ袋も引き続きご使用できます。
販売店によっては販売開始時期が異なる場合がありますので、ご了承ください。
問合せ先:住民環境課
【電話】34-8708
■夏の電気使用は一層気をつけましょう
8月は経済産業省が主唱する「電気使用安全月間」です。夏は高温多湿で、感電や電気事故が発生しやすいため、特に注意が必要です。限度を超えたたこ足配線やコンセント周りのほこりの放置などはやめましょう。また、濡れた手で電気器具に触れると感電する恐れがあります。電気事故を未然に防ぐため、この機会にご家庭の電化設備の点検や電気の使い方を見直してみましょう。
問合せ先:北陸電気保安協会
【電話】076-441-6350
■第74回福井県戦没者追悼式が執り行われます
先の大戦で亡くなられた多くの英霊に対して追悼の意を表すとともに、遺族の方々の苦労をねぎらい恒久平和を祈念するため、第74回県戦没者追悼式が執り行われます。
例年、県内各市町から約1,400人が参加されています。
なお、町からは代表者が参加し、嶺北忠霊塔への参拝は車中から行います。
日時:8月23日(土)午前10時30分~
場所:サンドーム福井
問合せ先:障がい生活課
【電話】34-8723