広報えちぜん 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]日本海と子どもを見守り152年~四ヶ浦小学校~ 令和7年3月22日、閉校式が行われ、たくさんの人の思い出とともに長い歴史に幕を下ろしました。 学校の伝統、児童や卒業生の思いは、新しく開校した越前小学校に受け継がれていきます。 ■学校の沿革 明治6年 新保浄信寺を借り受けて関睢小学校を創立 19年 有隣小学校と関睢小学校が合併 25年 四ヶ浦第一尋常小学校に改名 30年 四ヶ浦尋常高等小学校に改名し現在地に移築 32年 校歌制定 昭和16年 四ヶ...
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1) ■第45回高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 出場 5月31日、6月7日、8日の3日間にわたり、永平寺町にて、高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント福井県予選大会が開かれました。県内各地の代表28チームが出場する中、町からは丹生支部を代表して、越前ニューヒーローズスポーツ少年団が出場しました。 試合では、一球一球に集中した堅実な守備と、一体感のある攻撃で着実に試合を勝ち抜...
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(2) ■人権の花運動~あさがお保育園~ 6月30日、あさがお保育園で丹生地区人権擁護委員会主催の「人権の花運動」が行われました。園児は、贈呈されたベゴニアの花を来賓や人権擁護委員と一緒にプランターに植えました。 また、人権のイメージキャラクターソングである「世界をしあわせに」をみんなで歌いました。 この運動は、子どもたちが水やりなどのお世話をしながら花を育てることによって、命の尊さと相手を思いやる心をは...
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内 昨年実施された定額減税(所得税3万円、住民税1万円)や、定額減税しきれないと見込まれる人を対象とした調整給付金の支給において、次のいずれかの事情により、減税額や給付額に不足が生じた人に、追加で給付を行います。 ■不足額給付I 昨年支給した定額減税調整給付金については、令和5年所得等を基にした推計額を用いて算定したため、令和6年所得にて再算定した結果、「本来給付すべき額」と「実際に給付した額(調整給...
-
くらし
各種手当をご存知ですか? ■受給者のみなさんは現況届や所得状況届などをお忘れなく 次に該当する人(またはその保護者など)には、各種手当が支給されます。 ただし、前年の所得が基準額を超える人や、公的年金受給者、施設入所者、長期にわたって入院されている人には支給されないものもあります。 受付時間でのご来庁が難しい場合や、支給の要件など、詳しくはお問合せください。 問合せ先: ・子ども未来課【電話】34‒8725 ・障がい生活課...
-
しごと
令和7年度入札結果一覧 ■令和7年度 入札結果一覧 6月11日~7月8日 *金額の大きい順で上位5件を掲載しています。そのほかの入札結果については、町ホームページをご覧ください。
-
くらし
令和6年度 ふるさと納税(寄附金)の採納状況と使い道について 令和6年度には、全国各地の皆さまから心温まるたくさんの寄附をいただきました。 お寄せいただいた寄附金は、「ふるさと再生基金」として積み立て、次年度以降に町のまちづくりのために大切に使わせていただきますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。 ■令和6年度越前町ふるさと納税(寄附金)の採納状況 寄附件数:69,352件 寄附金額:1,526,043,852円 ■令和6年度越前町ふるさと納税(寄...
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(1) ■戸籍に振り仮名が記載されます 5月26日から戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まり、これまで戸籍に記載されていなかった氏名の振り仮名が記載され、公証されることになりました。 ◇振り仮名が記載されるまでの流れ (1)振り仮名の通知 戸籍に記載予定の振り仮名の通知が本籍地より郵送されます。町内に本籍がある人には、7月下旬に発送しました。 (2)振り仮名の届出 改正法の施行日(令和7年5月26日)...
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(2) ■難病の医療相談会を開きます 介護保険制度や難病支援について勉強会を開きます。あわせて、個別相談会も開きますので、ぜひご参加ください。 日時:9月10日(水)午後1時30分~4時30分 場所:福井県丹南健康福祉センター(鯖江市水落町1丁目2-25) 内容:知っておくと今後役立つ制度について説明会(難病制度や介護保険関係)、個別相談(療養・薬・栄養・介護保険関係) ※個別相談(1人30分各4人ずつ)...
-
くらし
「地域包括支援センター丹生」が移転しました! これまで光道園朝日事業所内で運営を行っていた「地域包括支援センター丹生」は、6月23日に同施設に併設された障害者支援施設光が丘ワークセンターに移転しました。 高齢者自身やご家族のみならず、お近くに気になる高齢者や介護者などがいましたら、お気軽にご相談ください。ホームページからの相談も受付けています。 相談内容や相談者等のプライバシーは守られます。 住所:越前町朝日3-13-1 電話:【電話】34-...
-
くらし
男女共同参画・人権のとびら vol.95 ■啓発期間の活動紹介 毎年6月23日~29日の1週間を「男女共同参画週間」として、すべての人が性別に関係なく、職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力が発揮できる社会を目指して、さまざまな取り組みが全国でおこなわれています。 町では、役場庁舎入口での男女共同参画啓発ポスターの展示や、町内の商業施設やホームセンターでの街頭啓発活動を実施しました。 問合せ先:総務課 【電話】34-8700
-
イベント
図書館だより ■夏休みイベントのお知らせ 夏休みの期間、図書館ではいろいろなイベントを行っています。詳しくは、図書館ホームぺージをご覧ください。 《町立図書館》 ◇[要申込]オリジナルヨーヨー作り 日時: ・8月10日(日)午前10時~ ・8月23日(土)午後2時~ 対象:小学生 定員:各10人 ◇妖怪を探して、妖怪図鑑を作ろう! 期間:開催中~8月31日(日) 対象:小学生・幼児 《越前分館》 ◇紙コップで花...
-
くらし
消防署からのお知らせ ■熱中症予防のために ・エアコンで温度調節 ・日傘や帽子 ・日陰の利用 ・涼しい服装 ・水分・塩分を補給 ・バランスの良い食事 ■越前消防団消防技術練成会が開かれました! 6月29日(日)、越前町役場駐車場で越前消防団消防技術練成会が開かれました。越前消防団の各地区から9分団が参加して、実火災を想定した技術練成を競いました。 また同日、7月19日(土)に福井県消防学校で開かれる第74回福井県消防操...
-
しごと
鯖江・丹生消防組合消防吏員採用候補者試験 令和8年4月1日採用予定の消防吏員採用候補者[後期]試験を実施します 受付期間:8月12日(火)~9月1日(月)午後5時 第一次試験:9月21日(日) ※試験案内などは、消防本部および丹生分署、朝日分遣所、越前分遣所に設置してあるほか、ホームページからもダウンロードできます。 ※前期試験を受験された人は申込みできません。また、複数の試験区分への受験申込みはできません。 ※職場説明会も行います。(対...
-
くらし
「火災」が多発しています ■火災予防へのご協力をお願いいたします 火災件数24件(前年比12件増)鯖江・丹生消防組合管内火災件数[7月1日現在] 火入れからの延焼拡大による火災が多く見受けられます。 刈り取った草、枝木などは燃えるごみとして適切に処分をお願いいたします。 ◇主な出火原因、火災を未然に防ぐための方法 令和6年1月~12月に全国で発生した主な火災原因 (1)たばこ…たばこの吸い殻は適切に廃棄する。 (2)たき火...
-
イベント
O・TA・I・KO響2025 開宴!! 日時:8月9日(土)15時開場 場所:オタイコ・ヒルズ(下河原) 入場料:500円(中学生以下無料) ※今月の「広報えちぜん」に、お一人様分の入場無料券を折込しています。 ■イベントスケジュール(予定) 15:00~ 開場 16:00~ Welcomeコンサート 出演: ・明神ばやし保存会 ・O・TA・I・KO座明神Jr. ・福井県日吉太鼓 河端太鼓 楽鼓 ・勝山高等学校 日本文化部 ・福井農林高...
-
イベント
泰澄の杜「ぶどう狩り」 今年も泰澄の杜のぶどう狩りの季節がやってきました。 「デラウェア」や「巨峰」一度食べたらやみつきのみずみずしくてあまぁーいぶどう。ぜひ、ご来園ください。 館内でも、もぎたてのぶどうをお値打ちに販売しています。 ※ご予約不要(団体様は要予約) 料金: ・大人 2,200円 ・小学生 1,400円 ・幼児 800円 開園時間:午前9時~午後4時 ※最終受付は午後3時 休園日:毎週火曜日(8月12日は営...
-
イベント
陶芸村の夏まつり にぎやかなこども縁日や心弾む民謡踊り。夜にはナイト陶ふうりん♪夏の楽しさをぎゅっと詰め込んだ3日間!わくわくときめく夏まつりで、忘れられない思い出を作りませんか? 場所:越前古窯博物館 8月9日(土)~11日(月・祝) ■ナイト陶ふうりん この期間でしか見られない夜のライトアップされた陶ふうりんをお楽しみください。 時間:午後6時~8時(最終入場午後7時30分) 料金:300円(未就学児無料) ■...
-
イベント
[夏休み特別企画!]クラブラボで越前がにを研究しよう 越前がにミュージアムを見学した後に、普段は入ることができない、カニ博士(学芸員)のクラブラボでの研究を知れる、特別な見学プラン。夏休みの自由研究にもおススメです☆研究者気分でカニの生態について学ぼう♪ 期間:開催中~8月31日(日) 時間:午前9時~午後4時の間で随時募集(所要時間約1時間) 会場:越前がにミュージアム 料金: ・大人(中学生以上) 1,200円(税込) ・3歳以上から小学生 1,...
-
イベント
プラントピア 夏休み企画 ■写真展「福井の植物たち」 福井の興味深い植物を写真で紹介します。植物観察のコツも解説します。 日時:8月2日(土)~8月31日(日)午前9時~午後5時 場所:植物館1階第1研修室 ■植物の名前を聞く会 植物を標本にしたもので、名前のわからないものについて図鑑を使って解説します。 日時:8月16日(土)~8月25日(月)午前9時~午後4時 参加費:無料(入園料別) 申込方法:電話にてお申込みくださ...
- 1/2
- 1
- 2