- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年11月号 No.658
■11月から12月は県下統一滞納整理推進月間です
県と市町が、税の徴収率の向上や新規滞納の未然防止を図ることを目的に、税の滞納者への滞納処分や催告、納税に関する広報活動等を集中的に実施します。
問合せ:
県総務部税務課納税推進室【電話】0776-20-0515
町税務課(担当・藤村)【電話】32-6702
■福井県最低賃金改正のお知らせ
10月8日から、県内で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。
時間額:1,053円
問合せ:福井労働局労働基準部賃金室
【電話】0776-22-2691
■農地の転用には許可が必要です
▽農地転用とは
農地を住宅用地や資材置き場、駐車場等、農地以外の用途に転用することです。自分の農地であっても、農地法の許可が必要(※)となります。
※農業振興地域農用地区域内の農地は原則不許可となります。
▽許可を受けずに転用すると
農地を許可なく転用した場合や、転用許可に係る事業計画通りに転用していない場合等は、農地法に違反することとなり、工事の中止や原状回復等の命令がなされるほか、場合によっては3年以下の懲役または300万円以下の罰金(法人の場合は1億円以下の罰金)が科せられます。
▽農地を転用したいときは
農地転用の許可申請は、農業委員会事務局で受け付けています。転用についての手続きや疑問等がありましたら、まずは農業委員会事務局にご相談ください。
問合せ:町産業政策課(担当・浜野)
【電話】32-6706
■マイナンバーカード・電子証明書の更新はお済みですか
マイナンバーカードには有効期限があり、カード発行から5年で電子証明書の更新、10年でカード本体の更新手続きが必要になります(18歳未満の場合はどちらも5年)。対象の方には期限の2カ月から3カ月前を目途に「有効期限通知書」が送付されますので、ご確認の上、更新の手続きをお願いします。
▽電子証明書の更新方法
通知書とマイナンバーカードを持参の上、町住民環境課窓口へお越しください。手続きの際は、カード発行時に設定した4桁と6桁以上の暗証番号が必要です。
▽マイナンバーカード本体の更新方法
通知書の二次元コードをスマートフォンで読み取り、新しいカードの申請をお願いします。町住民環境課窓口でも申請の手続きは可能です。
※マイナンバーカードの手続きは事前の予約をお願いします。
問合せ:町住民環境課(担当・吉田)
【電話】32-6703
■11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です
配偶者等への暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されない行為です。
国では、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、毎年11月12日〜25日までの2週間、「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しており、町でも運動期間に合わせ、役場の町章をシンボルカラーの紫色にライトアップします。
この運動期間をきっかけに暴力のない、すべての人が安心して暮らせる社会づくりを進めましょう。
▽相談先
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター【電話】♯8891
・性犯罪被害相談電話(警察)【電話】♯8103
・DV相談ナビ【電話】♯8008
問合せ:町健康福祉課(担当・前)
【電話】32-6704
