くらし 募集・イベント(3)

■女性ロールモデルとの交流会
◇〝わたしのロールモデル〟をみつけよう~すべての人がクリエイターとなるまちを目指して 編~
ロールモデル(お手本となる人)となり得る先輩起業家によるブランドづくりのワークショップや起業までの体験談など、あなたらしい一歩を踏み出すための交流会を開催します。
対象:市内在住で何かに挑戦したい女性(ブランディングやクリエイティブの企画制作に関係する仕事をはじめたい、または興味のある女性)
日時:2月28日(金)午後2時30分~4時30分
会場:TOーCHI(中央1-4-4)
講師・定員:宮川史織さん・20人
申込:市公式LINEで
※詳しくは市ホームページ「なでしこplus」をご覧いただくか、お問い合わせください

申込み・問合せ:人権男女参画課
【電話】225・3940

■風土記の丘「芋フェスタ」
内容:地元産のサツマイモ「ひめあやか」の焼き芋をはじめ、「ふかちゃんのつぼ焼き芋いもっぺ」、「ワクワクカンパニーつぼ焼き芋」などが大集合。また、干し芋、芋を使った和菓子、芋スープ、揚げたてコロッケなど、芋関連商品を一堂に集めて、特設会場でお安く販売。ほか、楽しいイベント開催
日時:2月23日(日)(祝)午前9時~正午

会場・問合せ:風土記の丘農産物直売所(下曽根町1070-3)
【電話】266・3858

■木造住宅耐震化パネル展
内容:能登半島地震の被災状況や木造住宅耐震化への補助制度等を紹介するパネルの展示、防災ベッド・耐震シェルターの実物展示など
日時:2月23日(日)(祝)~3月1日(土)午前8時30分~午後9時30分(最終日は正午まで)
会場:本庁舎1階市民活動室
※2月23日(日)(祝)午前8時30分~午後5時15分まで、耐震相談窓口を設置します。木造住宅をはじめ、建物の耐震化等について、ご相談ください

問合せ:建築指導課
【電話】237・5828

■第10回乙種防火管理講習
日時:2月19日(水)午前9時30分~午後4時30分
会場:南公民館1階大ホール
定員:70人
受講料:4千円
申込:2月3日(月)~7日(金)の午前9時30分~午後4時30分に、消防本部査察課(伊勢3-8-23)に来庁で

申込み・問合せ:消防本部査察課
【電話】222・1284

■市民公開講座~あなたの知らない名字の世界~
名字研究家である髙信幸男さんをお招きし、全国の珍しい名字や山梨県だけに見られる名字のお話などについて、楽しく講演を行います。
日時:2月15日(土)午後2時~4時30分(1時30分開場)
会場:県立文学館芸術ホール

問合せ:
協働推進課【電話】237・5298
山梨県公共嘱託登記土地家屋調査士協会【電話】228・1515

■地球温暖化対策セミナー
内容:地球温暖化対策についての講演と「地球温暖化作文コンテスト」、「脱炭素アイデアコンテスト2025」の受賞者への表彰式および受賞者による作品発表
演題:地球温暖化を甲府市から考える!気象予報士と学生たちが思いを語る
日時:3月2日(日)午後1時~
会場:リッチダイヤモンド総合市民会館1階芸術ホール
講師・定員:北野芳仁さん(株式会社日本ネットワークサービス気象室気象予報士)・200人
主催:甲府市地球温暖化対策地域協議会
申込:2月21日(金)(必着)までに電話または、住所、氏名、電話番号を記入し、FAX、Eメール(【E-mail】[email protected])で
※応募いただいた作品のパネル展示も行います

申込み・問合せ:環境政策課
【電話】241・4363【FAX】241・6190

■スケートボード体験教室
山梨県スケートボード協会の協力で、「子どもの運動機会の充実」を図りスケートボード競技に興味のある子どもに楽しさを知ってもらうため開催します(雨天中止)。
対象:市内在住の小学生
日時:3月8日(土)
(1)午前10~11時(受付9時30分~)
(2)午前11時30分~午後0時30分(受付11時~)
会場:県庁スケートボード広場
定員:
(1)15人
(2)15人
参加費:千円
申込:2月4日(火)午前9時から市公式LINEで

申込み・問合せ:スポーツ課
【電話】223・7325