広報こうふ No.829 2025年2月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
[特集]二十歳のつどい スペシャルトーク
■二十歳(はたち)の決意 内藤大和(ないとうやまと)選手×竹澤薫子(たけざわかおるこ)選手×樋口雄一(ひぐちゆういち)市長 甲府にゆかりがあり活躍する二十歳を迎えたお二人、ヴァンフォーレ甲府所属のサッカー選手・内藤大和選手と山梨ジュニアアカデミー所属の体操選手・竹澤薫子選手と樋口市長が語り合いました。 ◆感謝を忘れず、次のステップへ! ◇現在のご活躍と競技に向き合って 樋口:二十歳という節目を迎え…
-
イベント
[特集]令和7年 甲府市 二十歳(はたち)のつどいREPORT(レポート)
1月12日にリッチダイヤモンド総合市民会館で行われた「二十歳のつどい」。 当日の会場の様子をご紹介します。ハタチのみなさん、おめでとうございます! ■記念事業委員の10人に抱負を聞きました! ◇堀内七海(ほりうちななみ)さん たくさんの子どもたちの笑顔をつくりたい ◇金枡将己(かなますまさみ)さん 自分を持ち統率力を高め期待される人になる ◇﨑田葵衣(さきたあおい)さん 子どもや保護者の思いに寄り…
-
イベント
[イベント]『女性の品格』ベストセラー作家が登壇!甲府市男女共同参画フォーラム2025
日時:3月8日(土)13:30~16:00 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館 芸術ホール ※入場無料 ※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用または乗り合わせの上、ご来館ください 会場:定員450人 事前申込制(どなたでも参加可能) 申込:2月18日(火)までに市公式LINE・メール・電話で ※先着順 ◆申込内容 1…申込者 (1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)生年月日 ※申込…
-
くらし
[お知らせ]地域の文化財を未来へ 「甲府遺産」を認定しました!
地域に受け継がれている未指定の文化財を「甲府遺産」として認定し、地域の発展や郷土愛の醸成などを目的に、市ホームページ等で発信していきます。令和5年度に申請のあった4件を認定しました。 (1)羽黒大宮神社と荒木大神宮 (2)中道往還と迦葉坂(かしょうざか)の石仏群(せきぶつぐん) (3)千松院(せんしょういん)境内の信玄堤 (4)松林軒(しょうりんけん)の看板 「こうふ」の「遺産」として認定したよ‼…
-
くらし
[お知らせ]私たち、男女共同参画推進委員です!
「甲府市男女共同参画推進委員会」は2008年に発足しました。「男女平等で甲府を変える」と男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを力強く推進することを決意し、活動が始まりました。17年前、「男女共同参画」という言葉を知っている人はどれくらいいたでしょうか。老若男女問わず、一人ひとりが互いを認め合い、尊重し合うため、私たちはこれからも一人でも多くの方に、甲府の明るい未来を思い描いていただけるよう活動を…
-
くらし
もうお使いですか マイナンバーカード
■マイナンバーカードでなにができるの? ◆おもて…本人確認書類として ・運転免許証と同様、「顔写真付きの本人確認書類」として利用 ◆うら…マイナンバーの提示に ・税、社会保険、災害対策など法令で定められた手続きを行う際に利用 ・確定申告などの行政機関に対する電子申請などに利用 ◆健康保険証として利用できます‼ 1.申込に必要なもの (1)申込者本人のマイナンバーカードと設定した暗証番号 (2)マイ…
-
くらし
令和7年度市・県民税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料(1)
申告は2/17(月)~3/17(月)の平日です! ※平日以外では、3月2日(日)のみ受付を行います。問い合わせ先は本誌9ページをご覧ください ■申告会場 ※市役所本庁舎での受付は不可 ▽本会場(1時間ごとに受付枠を設けます) 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館(青沼3-5-44) バスを利用する場合…甲府駅バスターミナル(南口)(5)番のりば➡「総合市民会館」バス停下車 ▽出張申告会場 (1時間…
-
くらし
令和7年度市・県民税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料(2)
■申告時の持ち物 ※ご自身に必要なものをチェックしてください ▼必ず必要なもの □マイナンバーカード(個人番号カード)、またはマイナンバーの通知カードおよび本人確認書類 マイナンバーカードをお持ちでない方➡下記(1)(2)の両方が必要 (1)番号確認書類[次のいずれかの書類] ・通知カード ・マイナンバーが記載された住民票の写し など (2)本人確認書類[次のいずれかの書類] ・顔写真付きのもの(…
-
くらし
令和7年度市・県民税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料(3)
■以下に該当の方は甲府税務署へご相談ください 甲府市の申告会場(リッチダイヤモンド総合市民会館および出張申告会場)では、相談・申告書の作成ができない所得税の確定申告があります。該当の方は甲府税務署へ相談してください。 ・住宅借入金等特別控除を含むもの ・青色申告 ・分離課税となるもの(土地、建物および株式などの売却による譲渡所得の申告など) ・令和5年分以前の所得税還付額が発生する申告、更正の請求…
-
イベント
命のメッセージ展/多様な性に関するパネル展
■命のメッセージ展 内容:人権啓発写真、マンガパネル、市内小・中学校生徒の感想文など命と人権を考えるパネル展 期間:2月4日(火)~17日(月) ※17日は午前中のみ 会場:本庁舎1階 市民活動室、南西公民館 問合せ: 人権男女参画課【電話】237-5120 国連NGO横浜国際人権センター山梨ブランチ【電話】243-8563 ■多様な性に関するパネル展 内容:性的指向や性自認を理由とする偏見や差別…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■下水道の供用開始 供用開始区域:古府中町、下積翠寺町の各一部地域 供用開始日:2月1日(土) ※7月31日(木)までに、下水道工事指定店(上下水道局ホームページに掲載)で接続工事を行ってください 問合せ:上下水道局計画課 【電話】223・7355 ■ごみの集積所の新設・変更・統合・廃止は事前に相談を ごみの集積所を新設・変更・統合・廃止する場合は、事前にごみ収集課と協議してください。 問合せ:ご…
-
くらし
有価物などの収集日程表
※11日(火・祝)および24日(月・振)も収集地区の燃えるごみを収集します ※有価物回収は自治会などを主体としています。詳細は、加入している自治会などにご確認ください ■廃食油の回収日程(2月) 回収時間:午前10時~午後3時(リサイクルプラザは午前9時~午後8時) ■11月分のごみの量 燃えるごみ:4,294.27 燃えないごみ:477.67 資源物:240.21 プラスチック製容器包装:77….
-
くらし
2月の相談
※祝日は除く
-
くらし
暮らしの情報(2)
■外国人(がいこくじん)のための無料相談会(むりょうそうだんかい) 弁護士(べんごし)などの専門家(せんもんか)に無料(むりょう)で相談(そうだん)できます。電話通訳(でんわつうやく)無料(むりょう)。予約(よやく)なし。困(こま)っていること、わからないことをお気軽(きがる)に相談(そうだん)してください。 相談内容(そうだんないよう):法律(ほうりつ)、在留資格(ざいりゅうしかく)、生活(せい…
-
くらし
税金・助成
■固定資産税第4期の納期限は2月28日(金)です 固定資産税第4期を納期限内に納めてください。 納付場所:収納推進課、各窓口センター、郵便局、金融機関 ※便利な口座振替もご活用ください 納付方法:PayPay、コンビニエンスストア、地方税統一QRコード(納付書に印字)、地方税お支払サイトなど➡納期限内に限ります ※詳しくは市ホームページや地方税お支払サイトをご確認ください ※「QRコード」は株式会…
-
くらし
募集・イベント(1)
■(仮称)甲府市こども計画策定に関する意見募集 本市のこども・若者に関する総合的な計画である「(仮称)甲府市こども計画」の策定に向け、本計画(案)に関する意見を募集します。 募集期間:2月10日(月)まで 提出方法:意見提出用紙に記入し、〒400-8585甲府市役所子ども未来部総務課へ郵送、持参(平日)またはFAX、Eメール(【E-mail】[email protected])で…
-
くらし
募集・イベント(2)
■KOFU BUSINESS SESSION 2024 参加者募集 第2回となる甲府ビジネスセッションを開催します。 内容:市内企業との共創案の進捗報告、スタートアップ企業による市内企業と共創したい事業の発表およびその事業に対する意見交換 対象:スタートアップ企業との連携を図りたい事業者の方など 日時:2月18日(火)午後3~6時 会場:県立図書館 申込:2月17日(月)までに申込フォームで ※詳…
-
くらし
募集・イベント(3)
■女性ロールモデルとの交流会 ◇〝わたしのロールモデル〟をみつけよう~すべての人がクリエイターとなるまちを目指して 編~ ロールモデル(お手本となる人)となり得る先輩起業家によるブランドづくりのワークショップや起業までの体験談など、あなたらしい一歩を踏み出すための交流会を開催します。 対象:市内在住で何かに挑戦したい女性(ブランディングやクリエイティブの企画制作に関係する仕事をはじめたい、または興…
-
講座
施設の情報(1)
■東公民館 ◇わたしと家族の「そうぞく」講座 日時:2月19日(水)午後2時~3時30分 講師・定員:菅 正明さん・20人 申込:2月6日(木)午前10時から電話で 問合せ:東公民館 【電話】235・0611 ■北公民館 ◇春の楽しいお箏教室(全2回) 日時:2月15・22日(土)午後1時30分~3時30分 講師:雨宮萩寿和さん 定員:10人 教材費:千円/回 申込:2月4日(火)午前10時から電…
-
講座
施設の情報(2)
■相川福祉センター ◇令和7年度教室参加者募集 対象:市内在住で60歳以上の方 申込:2月28日(金)午前9時から電話または来館で ※各教室定員あり 問合せ:相川福祉センター 【電話】254・5688 ■玉諸福祉センター ◇味噌づくり教室 対象:市内在住で60歳以上の方 日時:3月5日(水)午後1時30分~3時 講師・定員:五味洋子さん・16人 材料費:2800円(4kg) ※容器を希望の方は別途…