くらし 住所変更は余裕をもって!3月下旬から4月上旬は窓口が大変混雑します!

入学や就職などで住所変更の手続きが集中します。「市民課窓口混雑状況」や「武田ハルくん手続きガイド」をご活用いただき、時間に余裕をもってお越しください。

■住所変更の届出
受付日時:月~金曜日(祝日は除く)
午前8時30分~午後5時15分
受付場所:本庁舎2階市民課窓口のみ

◇3月30日・4月6日の日曜日も届出を受け付けます!
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
受付場所:本庁舎2階市民課窓口のみ
※住所変更に伴う国民健康保険や福祉、学校、市営住宅などに関する手続きは、平日のみの受付となり、後日ご来庁いただく場合があります。あらかじめご了承ください


※混雑状況は日にちや時間帯により変わります(休日明けと週末は混雑することがあります)。また、手続きによっては待ち時間が長くなってしまうことがありますので、あらかじめご了承ください
※駐車場や周辺道路の混雑解消のため、公共交通機関の利用にご協力ください

■“必要な手続き情報”や“混雑状況”をチェックして手続きをスムーズに!
(1)市民課窓口混雑状況
市民課窓口の待ち人数などをインターネットから確認できます。混雑状況を事前に確認し、待ち人数の少ない時間帯にご来庁ください。

◇確認できる手続き
・戸籍届
・転入・転居など
・転出
・証明発行
・原戸籍等
・印鑑登録
・マイナンバーカード(受取/申請・更新など)

問合せ:市民課
【電話】055-237-5337

(2)武田ハルくん手続きガイド
スマートフォンやパソコンなどから簡単な質問に答えていくだけで、転入や転出などに必要な手続きや窓口、持ち物がわかる案内サービスです。

◇利用できる8ガイド
・転入
・転出
・転居
・結婚
・出生
・離婚
・氏名変更 など

■マイナンバーカードをお持ちの方
◆窓口に行かなくても良い!?転出届は“インターネット申請”が便利!
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出の届出が可能です。また、スマートフォン用電子証明書搭載サービスに対応した端末をお持ちの方は、スマートフォンのみで手続きができます。
(01)マイナンバーカードを使用して転出届を「マイナポータル」で提出
(02)市役所で転出届の受付が完了したらメールが届く
(03)転入届のためマイナンバーカードを持参し転入先市区町村の窓口へ
※オンラインで転出の届出をする際、利用者証明用電子証明書(4桁の数字)および署名用電子証明書(6~16桁の英数字)の入力が必要です
※マイナポータルを通じて転出届を提出した後は、別途、14日以内に転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。詳しくはデジタル庁ホームページをご覧ください
※転出の際には、ぜひマイナポータルから「引越し手続オンラインサービス」をご活用ください

◇転出証明書は郵便でも請求できます!
「転出証明書交付請求書」は、市ホームページからダウンロードできます。ダウンロードのページで「郵便請求を行うときに必要なもの」を案内していますので、ご確認ください。

◆コンビニ交付
マイナンバーカードを使って、コンビニのマルチコピー機で住民票の写しなどの各種証明書が取得できます。
※マルチコピー機が設置されているコンビニエンスストアに限ります

◇窓口混雑緩和へのご協力をお願いします
3・4月は窓口が大変混雑します。マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付をご利用ください。

こんなにいいコト!
(1)窓口交付に比べ手数料が150円お得!
(2)早朝や夜間、土・日曜日、祝日も取得できる!
(3)外出のついでに取得でき、待ち時間も短縮!

問合せ:市民課
【電話】055-237-5337

問合せ:市民課
【電話】055-237-5354